- Home
- 産学連携・開発補助, 補助金・助成事業
- 産学公連携研究開発支援事業助成金

大学や研究機関の「知」の活用で、ライバル企業に差をつけよう!
「産学公連携研究開発支援事業」は、板橋区内のものづくり企業が大学や公的研究機関などと共同で行う、製品開発や委託研究などの経費の一部を助成するものです。
■ 申請要件
板橋区内の本社または事業所を有し、事業を営む中小企業者(法人)
板橋区内に在住し事業を営む個人事業者
2/3以上が板橋区内の中小企業者または個人事業者で構成される中小企業グループ
※申請にはその他要件がございます。募集要領をご確認ください。
■ 対象となる開発
助成金の対象となる連携事業は下記の共同研究及び委託研究です。
・新製品の開発
・機械または器具等の省力化、高性能化もしくは自動化のための技術の開発
・新物質、新材料の開発または利用技術の開発
・生産、加工または処理に関する新技術の開発
・新システムまたは新工法の開発
・光学・精密産業、鉄鋼産業、化学産業、印刷産業、健康産業、環境産業等に関する技術の開発 など
※対象とならない開発
・大学、高等専門学校、国または地方自治体が設立した研究機関若しくは独立行政法人と共同開発に関する契約を締結してないもの
・契約締結日から3ヶ月以上経過しているもの
・食品・飲料関係の研究開発
・効果に個人差が考えられるものの開発
・開発状況の確認が困難なもの
・設備投資を主な内容とし開発が伴わないもの
・複数テーマの応募 など
※自社にとって新たに開発する製品であっても、既に他社などにより開発されている場合は対象となりませんのでご注意ください。
■ 助成上限額
150万円
■ 助成率
対象経費の2/3以内
■ 助成対象期間
共同研究等を実施することについて、大学等と契約締結をした日から起算して2年を経過する日の前日まで
■ 審査
書類審査
■ 募集期間
募集期間や締切日の設定はありません。随時受付を行います。
※ただし、申請書提出前に予めヒアリングをさせていただきますので、本申請の前に必ずヒアリングの日時をご予約ください。
■ 申請方法
①お電話またはメールで担当とヒアリングの日程・場所を調整ください。
※事前予約制となりますので、ご注意ください。
②指定した日時にヒアリングをさせていただきます。資料等ございましたらご用意ください。
③募集要領・応募様式をダウンロードの上、申請書類をご用意いただき、担当までご提出ください。
■ 募集要領・応募様式
募集要領[ダウンロード]
sangaku_yoryo.pdf Adobe Acrobat ドキュメント [386 KB]
応募様式[ダウンロード]
sangaku_oubo.doc Microsoftワード文書 [172 KB]
応募様式(記入例)[ダウンロード]
sangaku_kinyurei.pdf Adobe Acrobat ドキュメント [471 KB]
同意書(見本)[ダウンロード]
doui.doc Microsoftワード文書 [14 KB]
申請書以外にも、登記簿謄本・納税証明書などが必要となります。
募集要領をご確認の上、漏れのないようにご用意ください。
※ 採択された企業様は研究開発終了後、下記様式をご提出ください。
報告様式[ダウンロード]
sangaku_houkoku.doc Microsoftワード文書 [76 KB]
報告書以外にも支払い関係の書類などが必要となります。
■ お問合せ
公益財団法人板橋区産業振興公社/中小企業サポートセンター
担当:事業第1グループ
〒173-0004 板橋区板橋2-65-6 板橋区情報処理センター5階
電話:03-3579-2192 FAX:03-3963-6441
Eメール:khk@itabashi-kohsha.com