産業メルマガ 162号
2021-7-15
―2021/7/15― vol. 162
◆◇◆INDEX◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼補助金・助成金
【1】営業活動促進事業助成金 3次申請のご案内
【2】ビジネス環境適応事業助成金 3次申請のご案内
▼セミナー・講座
【3】~2文字・3文字英語に踊らされない~ 経営改善のデジタル化の進め方
【4】「令和3年度第1回人材定着セミナー(中小企業向け)」を開催します
▼その他支援など
【5】特定技能外国人雇用支援事業 「TOKYO特定技能Jobマッチング」 ご案内
【6】第47回発明大賞候補者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
板橋・北 産業情報ネットマガジン
「いた×きた 産活ジャーナル」 第162号
発行:板橋・北企業活性化支援ネットワーク
発信:中小企業サポートセンター/(公財)板橋区産業振興公社
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
板橋・北区内の中小企業を応援するメールマガジンです。
経営に役立つ耳寄り情報をお届けします。
公式Twitter・Facebookからも日々情報発信中です!
Twitter https://twitter.com/Itabashi_kohsha
Facebook https://www.facebook.com/itabashi.kohsha
※本メールは配信専用のため返信はできませんのでご了承ください。
※次回の配信は7月30日(金)です。
◆◇◆本文◆◇◆
▼補助金・助成金━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】営業活動促進事業助成金 3次申請のご案内
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
製品紹介チラシや広告掲載、動画、ホームページ(HP)等を制作し、販路拡大に活かしてみませんか?
かかった経費を最大4/5(上限20万円)まで助成します。
申請内容の例:チラシ、ポスティング、新聞折込、新聞広告、駅での広告掲載、DM発送、
製品動画、HPの新規制作、HPのリニューアル など
※申請内容・発注先には一定の条件があります。ご注意ください。
■3次申請期間
令和3年8月10日(火)~9月30日(木) 消印有効
■助成対象期間
令和3年3月1日(月)~ 令和4年2月28日(月)
※上記期間内に見積・発注・履行・支払のすべてが完了すること
■助成限度額
最大20万円(費目ごとに別途上限)
※令和2年度に本助成金を受領した場合、限度額は10万円
■助成率
助成対象経費の全てを区内事業者に発注する場合、4/5以内(千円未満切捨て)
※その他の場合、助成対象経費の1/2以内(千円未満切捨て)
■申請方法
下記URLから募集要領をご覧のうえ、申請様式をダウンロードいただき、
その他必要書類とともに郵送ください
https://itabashi-kohsha.com/archives/17564
■お問合せ
平日9:00~17:00
公益財団法人板橋区産業振興公社
事業第2グループ 持続化支援事業(営業活動)担当
TEL:03-3579-2191 E-mail: jshien@itabashi-kohsha.com
▼補助金・助成金━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ビジネス環境適応事業助成金 3次申請のご案内
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
テレワーク・オンライン会議環境の整備経費、感染拡大防止のための物品購入費・設備工事費などの一部を助成します。
■3次申請期間
令和3年8月10日(火)~9月30日(木) 消印有効
■助成対象期間
令和3年3月1日(月)~ 令和4年2月28日(月)
※上記期間内に見積・発注・履行・支払のすべてが完了すること
■対象経費
1.テレワーク・オンライン会議環境整備のための周辺機器導入費、システム構築費
2.新型コロナウイルス感染拡大防止に取組むための機器什器の購入費・設置費及び工事費
■助成限度額
最大20万円
※上記①の経費の助成限度額は10万円
■助成率
助成対象経費の全てを区内事業者に発注する場合、4/5以内(千円未満切捨て)
※その他の場合、助成対象経費の1/2以内(千円未満切捨て)
■申請方法
下記URLから募集要領をご覧のうえ、申請様式をダウンロードいただき、
その他必要書類とともに郵送ください。
https://itabashi-kohsha.com/archives/17922
■お問合せ
公益財団法人 板橋区産業振興公社中小企業サポートセンター
事業第1グループ
持続化支援事業(ビジネス環境適応助成金)担当
TEL 03-3579-2192
E-mail khk@itabashi-kohsha.com
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】~2文字・3文字英語に踊らされない~ 経営改善のデジタル化の進め方
〈東京商工会議所 板橋支部〉
──────────────────────────────
「デジタル化を推進しましょう!これがIT化です。」と言われても、つい足が遠のきますよね・・・。IoT・AI・ERPといった英語を並べられ、分かった気になりITシステムを導入して、失敗した方もいらっしゃるのではないでしょうか。本セミナーでは講師が経営に役立つIT化、デジタル化の進め方について分かりやすく説明します。ITに関する知識が無い方には是非おすすめです。
是非ご参加ください!
■日時
令和3年8月4日(水)14:00~16:00
■会場
貴社会議室等
※本セミナーはZoomを用いたWEB配信となります。
■講師
中小企業診断士 樗木 博(ちさき ひろし) 氏
■定員
20名
■参加費
無料
■詳細
下記URLをご確認ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-107456.html
■お問合せ
東京商工会議所 板橋支部
TEL 03-3964-1711
FAX 03-3964-3434
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】「令和3年度第1回人材定着セミナー(中小企業向け)」を開催します
〈東京都中小企業振興公社〉
──────────────────────────────
蓄積した技術を次世代に承継していくための組織作りに取り組んでいる企業の実例をご紹介します。
新卒定着率ほぼ100%を実現する「価値観採用」等、どのように人材育成、人事管理制度を構築し運用しているのかをお話いただきます。
■日時
令和3年9月8日(水)13:30~15:30
■場所
オンラインセミナー
■参加費
無料
■詳細
下記URLをご確認ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2108/0001.html
■お問合せ
公益財団法人 東京都中小企業振興公社
TEL 03-3251-7904 FAX 03-3251-7909
WEB https://www.tokyo-kosha.or.jp/.or.j
▽その他支援など━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】特定技能外国人雇用支援事業 「TOKYO特定技能Jobマッチング」 ご案内
〈東京都〉
───────────────────────────────
東京都では令和3年度より 「TOKYO特定技能Jobマッチング(東京特定技能外国人雇用支援事業)」をスタートしております。
「特定技能」で外国人材を採用したい企業と東京都で就業を目指している外国人材とのマッチング支援事業となっており、対象業種は「外食」「飲食料品製造」「宿泊」「介護」の4分野でおおよそ60社の企業様を募集しております。
外国人材の採用や特定技能制度の活用が初めてという企業様でも安心して事業をご活用頂けるよう事業説明会を行った後に、事業への本申込みが出来る流れとなっております。
■お申込み・事業の詳細
下記URLよりご確認ください。
https://tokyo-tokuteigino.metro.tokyo.lg.jp
■お問合せ
特定技能専用アドレス
t-tokuteigino@pasona.co.jp
▽その他支援など━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】第47回発明大賞候補者募集
〈日本発明振興協会〉
───────────────────────────────
優秀な発明考案によって、わが国科学技術の振興、産業の発展、国民生活の向上、環境問題の解決等に寄与した中小企業または発明研究者を表彰します。
■公募期間
令和3年7月1日~9月30日(当日消印有効)
■賞の種類
・発明大賞 本賞1件——————————賞状・副賞100万円
東京都知事賞1件———————賞状・副賞 50万円
日本発明振興協会会長賞1件———賞状・副賞 50万円
日刊工業新聞社賞1件—————-賞状・副賞 50万円
・発明功労賞7件———————————賞状・副賞 20万円
・考案功労賞10件——————————–賞状・副賞 10万円
・発明奨励賞5件———————————賞状
・発明育成賞1件———————————賞状
■公募詳細
下記URLよりご確認ください。
http://www.jsai.org/Taisho/
■お問合せ
公益財団法人 日本発明振興協会 発明大賞推進委員会
TEL 03-3464-6991 FAX 03-3464-6980
E-Mail jsai_aaa@jsai.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ハイライフいたばし」のご案内
「ハイライフいたばし」は板橋区内の中小企業にお勤めの方、経営者、自営業の皆さまを対象とした「勤労者のための福利共済制度」です。
1人につき入会金200円、月額会費500円で、お子様からご高齢の方まで、ご家族皆さまでご利用いただける特典いっぱいのメニューを取り揃え、ご期待に沿えるサービスを提供いたします。職場の福利厚生にぜひ、ご活用ください!!
■メニューの一例 ・協定宿泊施設について利用補助1泊3,000円(最大5泊まで)
・都内、近県のレジャー施設、遊園地の割引(最大8割引)
・映画、コンサート、スポーツ観戦等の割引チケット多数
・お祝い、お見舞い、弔慰金など、5,000円~100,000円までお支払い
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社 ハイライフいたばし
TEL 03-5375-8102 FAX 03-5375-8104
E-mail highlife@itabashi-kohsha.com
URL https://itabashi-kohsha.com/highlife
────────────────────────────────
当公社HP https://itabashi-kohsha.com/
メルマガバックナンバーは下記URLよりご覧いただけます。
https://itabashi-kohsha.com/mailmagbackno/infomagback
配信停止をご希望の方は、当公社HPの「産業情報メルマガ」欄より
メールアドレスをご入力いただき、削除にチェックを入れて、ご送信くだ
さい。
***********************************
中小企業サポートセンター/
公益財団法人板橋区産業振興公社
〒173-0004 板橋区板橋2-65-6
電話:3579-2175 FAX:3963-6441
Eメール:ispc@itabashi.or.jp
***********************************
最近のお知らせ
-
2022/7/29
産業メルマガ 186号
-
2022/7/15
産業メルマガ 185号
-
2022/6/30
産業メルマガ 184号
-
2022/6/20
産業メルマガ 号外
-
2022/6/15
産業メルマガ 183号