産業メルマガ 150号
2021-1-15
―2021/1/15― vol.150
◆◇◆INDEX◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】【オンラインセミナー】災害・感染症に備える「事業継続力強化計画」
作成セミナー
【2】「コロナ禍をチャンスに変える 販路開拓支援セミナー!」のお知らせ
【3】職場の生産性を高めるメンタルヘルス・ストレスケア講座
(オンライン開催・参加無料)
▼その他支援など
【4】環境管理研修会「省エネルギー対策セミナー」「化学物質に対する
労働災害防止対策の在り方」を開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
板橋・北 産業情報ネットマガジン
「いた×きた 産活ジャーナル」 第150号
発行:板橋・北企業活性化支援ネットワーク
発信:中小企業サポートセンター/(公財)板橋区産業振興公社
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
板橋・北区内の中小企業を応援するメールマガジンです。
イベントや補助金のご案内など経営に役立つ耳寄り情報が満載です。
公式Twitterからも情報発信中です!
Tweets by Itabashi_kohsha
※本メールは配信専用のため返信はできませんのでご了承ください。
※次回の配信は1月29日(金)です。
◆◇◆本文◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】【オンラインセミナー】災害・感染症に備える「事業継続力強化計画」作成セミナー
〈板橋区公社〉
─────────────────────────────
すべてオンラインセミナーです。参加費無料!ぜひ奮ってご参加ください!
本セミナーで作成する「事業継続力強化計画」の認定により受けられる支援。
〇認定ロゴマークの使用が可能になります
〇防災・減災設備の税制優遇措置があります
〇ものづくり補助金などで加点対象となります
〇信用保証枠の拡大・日本政策金融公庫の低利融資など
■対象
区内の中小企業・個人事業主
Zoomが使用できるPCと付属カメラ・マイクが必要となります。
■費用
無料
■日時
令和3年1月25日(月)10:00~16:30
■プログラム
基礎講座<セミナー>(10:00~12:00)
・企業経営からみた災害リスクおよび感染症リスク
・事前対策の重要性
・事業継続力強化計画認定制度とは
・事業継続力強化計画とは
・連携事業継続力強化計画とは
・板橋区簡易型BCPについて
計画作成実習<ワークショップ>(13:00~16:30)
・事業継続力強化計画認定制度
・事業継続力強化計画をつくってみよう(計画作成実習)
・まとめ
・板橋区簡易型BCPについて
■定員
20名(先着順)
■お申込み
下記URLのご予約フォームからお申し込みください。
https://itabashi-kohsha.com/archives/16044
■お問合せ
(公財)板橋区産業振興公社
経営支援グループ
TEL 03-3579-2175
E-mail ispc@itabashi.or.jp
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】「コロナ禍をチャンスに変える 販路開拓支援セミナー!」のお知らせ
〈板橋区公社〉
─────────────────────────────
新たな販路開拓を考えている皆様!!コロナ禍でも影響を受けないオンラインでの
販路拡大を検討してみませんか?
■開催日
令和3年2月16日(火) 15:00~16:30
■会場
オンライン開催
ZOOMのミーティング機能を使用します。
※事前の無料専門家派遣により、ZOOMの使用方法などをご紹介することも可能です。
※伺う専門家は本セミナーの講師ではございません。
※無料専門家派遣には条件がございます。まずはお問合せください。
■内容
・コロナ禍でも売上をつくる費用ゼロでできる「自前オンライン展示会」とは?
・獲得したメールアドレスを1件も無駄にしないセールス法とは?
・オンラインでもリアルでも使える 3秒で顧客の心を射止める技術とは?
・「貴社から買いたい」と言われるストーリーの法則とは?
・見込み客を教育するオンライン展示会でのセールトークとは?
・成約率が驚くほど向上する情報提供のたったひとつのコツとは?
■対象
・新しい営業施策を検討しなければ!と思うが具体策がない方
・接触自粛で営業活動が十分にできず、売上が減少していることにお悩みの方
・コロナ禍による様々な制限により、社内が士気低下していることにお悩みの方
上記のような方はもちろん、どなたでもご参加いただけます
■定員
30名(先着順)
■参加費
無料
■申込方法
下記URLよりお申し込みください。
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】職場の生産性を高めるメンタルヘルス・ストレスケア講座(オンライン開催・参加無料)
〈公益財団法人 東京都中小企業振興公社〉
──────────────────────────────
コロナ禍でも生き生きと働ける環境づくりのために、管理監督者向けのラインケア講座、
若手社員向けのセルフケア講座を開催いたします。ラインケア・セルフケアの内容を
リンクした構成としております。同じ職場の方がそれぞれ参加いただくと、相手の立場や
考え方への理解が深まり、生産性の高い職場環境の実現に近づきます。
■日時
各日13:00~17:00
・ラインケア講座〈2月4日(木)〉 :若手の生産性向上に繋がる!実践的な
ラインケア・コミュニケーション手法
対象者…都内中小企業の経営者・管理監督者向け
・セルフケア講座〈2月9日(火)〉 :前向きに仕事に取り組むための
コミュニケーション・セルフケア手法
対象者…都内中小企業で働く新入・若手社員等のすべての働く方向け
■開催方法
オンライン開催(利用ツール:Zoom)
■参加費
無料
■定員
各日35名(先着順)
■申込方法
申込用紙のFAX、またはホームページの申込フォームよりお申し込みください。
■詳細
下記URLをご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2010/0012.html
■お問合せ
公益財団法人東京都中小企業振興公社
企業人材支援課 福利厚生係 メンタルヘルスセミナー担当
電話:03-3251-7905
Email:fukuri@tokyo-kosha.or.jp
▽その他支援など━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】環境管理研修会「省エネルギー対策セミナー」「化学物質に対する
労働災害防止対策の在り方」を開催
〈板橋区 環境政策課・(一社)板橋産業連合会〉
───────────────────────────────
板橋区では、一般社団法人板橋産業連合会との共催で、地球温暖化対策や省エネルギー
対策など、環境保全に関する研修会等を行い、事業所における環境保全活動を推進
しております。この度、下記のとおり研修会を開催いたします。是非、情報収集に
お役立てください。
■日時
令和3年1月26日(火) 15時00分から17時00分(予定)
■場所
板橋産連会館 3階会議室(仲宿54-10)
■内容
第1部「省エネルギー対策セミナー」
夏冬に使用量が増える空調や、新型コロナウイルス感染症予防としての換気に
ついてなど、省エネルギー対策をもとに解説します
講師 東京都地球温暖化防止活動推進センター
技術専門員 池田博義氏
第2部「化学物質に対する労働災害防止対策の在り方」
化学物質等にかかる労働者の健康障害防止の必要性等について解説します
講師 池袋労働基準監督署 担当官
■定員
会場 10名(申込順) オンライン 25名(申込順)
■費用
無料
■詳細及びお申込み
下記HPをご覧ください。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kankyo/ondanka/kenshu/1029228.html
■問い合わせ先
板橋区 資源環境部 環境政策課 環境政策推進係
TEL: 03-3579-2591 FAX: 03-3579-2589
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ハイライフいたばし」のご案内
「ハイライフいたばし」は板橋区内の中小企業にお勤めの方、経営者、自営業の皆さまを
対象とした「勤労者のための福利共済制度」です。
1人につき入会金200円、月額会費500円で、お子様からご高齢の方まで、ご家族皆さまで
ご利用いただける特典いっぱいのメニューを取り揃え、ご期待に沿えるサービスを提供いたします。
職場の福利厚生にぜひ、ご活用ください!!
■メニューの一例 ・協定宿泊施設について利用補助1泊3,000円(最大5泊まで)
・都内、近県のレジャー施設、遊園地の割引(最大8割引)
・映画、コンサート、スポーツ観戦等の割引チケット多数
・お祝い、お見舞い、弔慰金など、5,000円~100,000円までお支払い
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社 ハイライフいたばし
TEL 03-5375-8102 FAX 03-5375-8104
E-mail highlife@itabashi-kohsha.com
URL https://itabashi-kohsha.com/highlife
────────────────────────────────
当公社HP https://itabashi-kohsha.com/
メルマガバックナンバーは下記URLよりご覧いただけます。
https://itabashi-kohsha.com/mailmagbackno/infomagback
配信停止をご希望の方は、当公社HPの「産業情報メルマガ」欄より
メールアドレスをご入力いただき、削除にチェックを入れて、ご送信くだ
さい。
***********************************
中小企業サポートセンター/
公益財団法人板橋区産業振興公社
〒173-0004 板橋区板橋2-65-6
電話:3579-2175 FAX:3963-6441
Eメール:ispc@itabashi.or.jp
***********************************
最近のお知らせ
-
2021/2/26
産業メルマガ 153号
-
2021/2/15
産業メルマガ 152号
-
2021/2/4
ハイライフいたばし会員限定 プレゼントクイズ実施中
-
2021/2/1
産業メルマガ 号外
-
2021/1/29
産業メルマガ 151号