産業メルマガ 148号
2020-11-30
―2020/11/30― vol.148
◆◇◆INDEX◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第24回いたばし産業見本市Online アーカイブ期間中!!
【2】令和2年度 板橋製品技術大賞 受賞製品
【3】就業規則等作成支援 社労士訪問相談のご案内
▼セミナー・講座
【4】【無料WEBセミナー】災害・感染症に備える「事業継続力強化計画」作成セミナー
【5】【無料WEBセミナー】事例から学ぶ!成果のでている中小企業のテレワーク
~こうすれば製造業もうまくいく(テレワークの秘訣)~
▼その他支援など
【6】【緊急】「外注先・調達先をお探しの企業様」大募集中! (受発注創出緊急キャラバン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
板橋・北 産業情報ネットマガジン
「いた×きた 産活ジャーナル」 第148号
発行:板橋・北企業活性化支援ネットワーク
発信:中小企業サポートセンター/(公財)板橋区産業振興公社
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
板橋・北区内の中小企業を応援するメールマガジンです。
イベントや補助金のご案内など経営に役立つ耳寄り情報が満載です。
公式Twitterからも情報発信中です!
Tweets by Itabashi_kohsha
※本メールは配信専用のため返信はできませんのでご了承ください。
※次回の配信は12月15日(火)です。
◆◇◆本文◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第24回いたばし産業見本市Online アーカイブ期間中!!
〈板橋区公社〉
─────────────────────────────
今年で24回目を迎える「いたばし産業見本市」は、主に区内企業の優れた製品・技術を展示する
ビジネス展示会です。
第24回いたばし産業見本市は令和2年11月12日(木)から11月18日(水)までオンライン上で
開催し、現在はアーカイブ期間中です。お気軽にアクセスください。
■アーカイブ期間
令和 2 年 11 月 19 日(木)~12 月 18 日(金)
※アーカイブ期間として閲覧・商談機能の一部のみ使用可能
■会場
第24回いたばし産業見本市Online -製造と加工技術展2020- webサイト上
https://www.itabashi-iie.jp/
■入場料
無料(事前にいたばし産業見本市HPから来場登録をお願いいたします。)
■詳細
出展企業の一覧や来場登録など、詳しくは「いたばし産業見本市HP」
https://www.itabashi-iie.jp/をご確認ください。
■お問い合わせ
いたばし産業見本市実行委員会事務局((公財)板橋区産業振興公社内)
TEL:03-3579-2191 FAX:03-3963-6441
E-mail:iie@itabashi-kohsha.com
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】令和2年度 板橋製品技術大賞 受賞製品
〈板橋区公社〉
─────────────────────────────
令和2年度は、板橋区内に事業所を有する24件の応募がありました。
学識経験者、産業技術研究者、弁理士、区内産業団体代表者などにより審査が行われ、
製品の優秀性・新規性・市場性などを評価した結果、最優秀賞1件、審査委員長賞1件、
テーマ賞2件、優秀賞3件、審査委員賞7件が決定しました。
受賞作品については下記URLよりご覧ください。
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】就業規則等作成支援 社労士訪問相談のご案内
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
就業規則等の見直しご検討中の事業者様に社会保険労務士を無料で派遣します!
就業規則の作成や見直し、労働環境改善に関するご相談について、社会保険労務士を無料で
年度内5回まで派遣訪問する事業を行っています。働き方改革や、新型コロナウイルス
感染防止に対応する業務体制構築をご検討の事業者様、ぜひご相談ください。
就業規則の作成委託費用を一部公社が負担する制度もご用意しております。
※訪問する社労士が決まるまで5~7日程度かかります。余裕をもってお申込ください。
■対象
区内の中小企業・個人事業主
■費用
無料
■利用回数
一事業者、年度内5回まで
(通常の出前相談をご利用の場合、その利用回数とは別に5回利用可能です)
■お申込み
事前予約制です。下記URLのご予約フォームからお申し込みください。
https://itabashi-kohsha.com/archives/15703
■お問合せ
(公財)板橋区産業振興公社
経営支援グループ
TEL 03-3579-2175
E-mail ispc@itabashi.or.jp
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】【無料WEBセミナー】災害・感染症に備える「事業継続力強化計画」作成セミナー
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
セミナーを受講して、感染症・地震・風水害への備えを始めましょう。
当セミナーで国の認定「事業継続力強化計画」の作成・認定申請を支援いたします。
本セミナーでご案内する「事業継続力強化計画」の認定を受けると、様々な支援が利用できます。
・認定ロゴマークの使用が可能に
・防災・減災設備の税制優遇措置
・ものづくり補助金などの優先採択
・信用保証枠の拡大・日本政策金融公庫の低利融資
■対象者
板橋区内の事業者で危機管理、BCPに関心のある方。
Zoomが使用できるPCと付属カメラ・マイクが必要となります。
■参加費
無料
■会場
Zoomによるオンライン開催
■日時
令和3年1月25日(月)10:00~16:30
■ プログラム
基礎講座<セミナー>(10:00~12:00)
・企業経営からみた災害リスクおよび感染症リスク
・事前対策の重要性
・事業継続力強化計画認定制度とは
・事業継続力強化計画とは
・連携事業継続力強化計画とは
・板橋区簡易型BCPについて
計画作成実習<ワークショップ>(13:00~16:30)
・事業継続力強化計画認定制度
・事業継続力強化計画をつくってみよう(計画作成実習)
・まとめ
・板橋区簡易型BCPについて
■定員
20名(先着順)
※定員の20名に達し次第、お申込み締め切りとさせていただきます。
■お申込み方法
下記URLよりお申込みください。
https://itabashi-kohsha.com/archives/16044
後日、こちらから当日使用するテキストおよびZoomのミーティングID、
パスワード等を郵送いたします(1月20日ごろ送付予定)。
同封のご案内に従い、各自でZoomをインストールしてご準備ください。
※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、直前に予定が変更となる可能性があります。
なお、内容に変更がありましたらお申込み時にご記入いただいたメールアドレスに
ご連絡いたします。
■お申込み・お問合わせ
板橋区産業振興公社
電話03-3579-2175 FAX03-3963-6441
E-mail ispc@itabashi.or.jp
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】【無料WEBセミナー】事例から学ぶ!成果のでている中小企業のテレワーク
~こうすれば製造業もうまくいく(テレワークの秘訣)~
〈東京都公社〉
──────────────────────────────
多くの企業が悩むテレワークの課題や、テレワークが上手くいっている中小企業の事例から、
テレワークを活用するための秘訣をわかりやすく解説します。
「社内でテレワークが上手く活用できていない…」「テレワークを活用して、もっと成果を
出したい!」「他社のテレワーク事例を聞きたい」など、テレワークでお悩みの企業様はぜひ
お申込みください!
■開催日時
令和2年12月11日(金) 14:00~16:00
■開催形式
ZOOMウェビナーによるオンラインセミナー
※セミナーにご参加される際のURLを前日までにメールでお知らせいたします。
インターネットの接続環境をご確認ください。
■参加費
無料
■対象
都内中小企業経営者、経営幹部、管理者等
■講演内容
・多くの企業が悩むテレワークの課題
・テレワークがうまくいっている企業のテレワーク活用の秘訣
・壁を乗り越えるためには何ができるのか?
・テレワークが社内に定着するための極意
■定員
100名程度
■申込締切
令和2年12月9日(水)
■講師
一般社団法人 日本テレワーク協会 事務局長 村田 瑞枝 氏
■お申込み方法/詳細
こちらをご覧ください。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2011/0001.html
■問合せ先
公益財団法人 東京都中小企業振興公社 城南支社
産業セミナー担当 鈴木・佐々木
電話:03-3733-6284
E-mail:jonan@tokyo-kosha.or.jp
▽その他支援など━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】【緊急】「外注先・調達先をお探しの企業様」大募集中!
(受発注創出緊急キャラバン)
〈東京都公社〉
───────────────────────────────
公社では、コロナ禍により厳しい経営環境下にある都内中小企業の受注回復に向け、
「受発注緊急創出キャラバン」と銘打ち、マッチングの強化を推進しております。
具体的には、「仕事を発注したい」「調達先を探している」といった企業様からの
ご要望に対し設備・技術等の条件に合った取引先を選定し、紹介・あっせんを行っております。
外注先や調達先をお探しの企業様、ぜひ公社にご相談ください!
■公社の取引先紹介 3つのメリット!
1.登録企業約3万社のデータベースから希望にあう企業をご紹介します
2.紹介先と不調となっても新たな取引先をご紹介します
3.取引先と出会う様々な機会をご用意しています
■お申し込み方法
取引先をお探しの発注企業様は、下記の公社ホームページから登録フォームにアクセスし、
希望条件等の必要な情報をご登録ください。
登録後、公社担当者よりご連絡させて頂き、発注企業様のご希望をお伺いしながら
支援させていただきます。
■受付期間
随時受付中
■登録フォーム
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2010/0002.html
■お問合せ先
事業戦略部 経営戦略課 受発注創出担当
E-mail: online@tokyo-kosha.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ハイライフいたばし」のご案内
「ハイライフいたばし」は板橋区内の中小企業にお勤めの方、経営者、自営業の皆さまを
対象とした「勤労者のための福利共済制度」です。
1人につき入会金200円、月額会費500円で、お子様からご高齢の方まで、ご家族皆さまで
ご利用いただける特典いっぱいのメニューを取り揃え、ご期待に沿えるサービスを提供いたします。
職場の福利厚生にぜひ、ご活用ください!!
■メニューの一例 ・協定宿泊施設について利用補助1泊3,000円(最大5泊まで)
・都内、近県のレジャー施設、遊園地の割引(最大8割引)
・映画、コンサート、スポーツ観戦等の割引チケット多数
・お祝い、お見舞い、弔慰金など、5,000円~100,000円までお支払い
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社 ハイライフいたばし
TEL 03-5375-8102 FAX 03-5375-8104
E-mail highlife@itabashi-kohsha.com
URL https://itabashi-kohsha.com/highlife
────────────────────────────────
当公社HP https://itabashi-kohsha.com/
メルマガバックナンバーは下記URLよりご覧いただけます。
https://itabashi-kohsha.com/mailmagbackno/infomagback
配信停止をご希望の方は、当公社HPの「産業情報メルマガ」欄より
メールアドレスをご入力いただき、削除にチェックを入れて、ご送信くだ
さい。
***********************************
中小企業サポートセンター/
公益財団法人板橋区産業振興公社
〒173-0004 板橋区板橋2-65-6
電話:3579-2175 FAX:3963-6441
Eメール:ispc@itabashi.or.jp
***********************************
最近のお知らせ
-
2021/1/15
産業メルマガ 150号
-
2020/12/15
産業メルマガ 149号
-
2020/11/30
産業メルマガ 148号
-
2020/11/16
産業メルマガ 147号
-
2020/11/12
産業メルマガ 号外