産業メルマガ 101号
2018-10-31
―2018/10/31― vol. 101
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
板橋・北 産業情報ネットマガジン
「いた×きた 産活ジャーナル」 第101号
発行:板橋・北企業活性化支援ネットワーク
発信:中小企業サポートセンター/(公財)板橋区産業振興公社
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
板橋・北区内の中小企業を応援するメールマガジンです。
イベントや補助金のご案内など経営に役立つ耳寄り情報が満載です。
※本メールは配信専用のため返信はできませんのでご了承ください。
※次回の配信は11月15日(木)です。
◆◇◆INDEX◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第22回いたばし産業見本市 事前入場登録受付中!
┗製造業のためのビジネス展示会です!〈板橋区公社〉
【2】展示会出展支援助成金交付事業 2次募集開始!
┗展示会出展費の一部を助成します!〈板橋区公社〉
【3】先端設備等の投資に対する助成のご案内
┗専門家訪問相談をご利用ください。〈産業振興課 板橋区公社〉
▼セミナー・講座――――――――――――――――――――――――
【5】「簿記3級講座」申込受付中!
┗今年度最後の資格取得支援講座です!〈ハイライフいたばし〉
▼補助金・助成金――――――――――――――――――――――――
【6】知財取得支援補助金申請案内
┗費用の一部を助成します。 〈板橋区公社〉
▼展示会・商談会――――――――――――――――――――――――
【7】九都県市合同商談in幕張メッセ(1月24日開催)受注企業募集
┗新たなビジネスチャンス創出の機会に!〈都公社〉
【8】第4回ビジネスマッチンin東京(2月21日開催)発注企業募集
┗新規取引先開拓を支援する商談会です!〈都公社〉
【9】新価値創造展2018(第14回 中小企業総合展 東京)開催!
┗新しいアイディアやビジネスが生まれる展示会です。〈中小機構〉
◆◇◆本文◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第22回いたばし産業見本市 事前入場登録受付中!
〈板橋区公社〉
─────────────────────────────
―120の価値と出会える!新ビジネス開拓のチャンス!―
■会期 平成30年11月8日(木)10:00~18:00
9日(金)10:00~17:00
■会場 板橋区立東板橋体育館
住所:板橋区加賀1-10-5
■入場料 無料
■内容 【特別展示】
「スポーツ産業の今とこれから」
スポーツ産業をリードする企業の先進的な
製品や技術を展示します。
【無料セミナー】
1.「個人発明家がアップルから3億円を勝ち取れたワケ
~これからの知財戦略と特許実務ノウハウ~」
11月8日(木)15:30~16:30
講師:弁理士/博士(工学)/技術経営修士/知財コミュニケーション研究所代表/
株式会社グリーンアイピー代表取締役/ものつくり大学特別客員教授(知財戦略論)
新井 信昭 氏
2.「異業種から医療機器分野への新規参入と課題」
11月9日(金)13:00~14:00
講師:株式会社スズキプレシオン 代表取締役
鈴木 庸介 氏
3.「勝ち続けるための組織論」
11月9日15:00~16:00
講師:ヤマハ発動機ジュビロ 監督
清宮 克幸 氏
■詳細 出展企業の一覧や事前入場登録、セミナーのお申し込みなど、詳しくは
「いたばし産業見本市HP(https://www.itabashi-iie.jp/)」をご確認ください。
■問合せ いたばし産業見本市実行委員会事務局
((公財)板橋区産業振興公社内)
TEL 03-3579-2191 FAX 03-3963-6441
E-mail iie@itabashi-kohsha.com
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】展示会出展支援助成金交付事業 2次募集開始!
〈板橋区公社〉
─────────────────────────────
―展示会出展経費の一部を助成します!―
■募集開始日 平成30年10月22日(月) 9:00~
■応募方法 公社HP(https://itabashi-kohsha.com/)
から応募票をダウンロードしご提出ください。
■募集企業数 20社程度を予定
※先着順、予算上限に達し次第募集締め切り
■対象企業 ・中小企業者、またはその団体である
・板橋区内に本社または事業所を有する
・前年度の法人住民税(個人の場合は住民税)を滞納していない
・申請する展示会について他の自治体等から助成金の交付を受けていない
・平成28、29年度にこの助成金を受けていない
・平成30年度中に当公社が募集する区外展示会板橋区ブースに展示しない
※上記の確認項目は一部抜粋したものです。
申請の際に改めてご確認いただきます。
■対象展示会 ・平成30年4月1日~平成31年3月31日までに開催される展示会である
・自社の製品および技術を広く紹介することを目的として出展する
・当公社および板橋区が主催する展示会ではない
■助成対象経費 ・展示会出展料(ブース代)
・展示装飾費用(造作作成費、什器備品等物品借料、工事費等)
※助成対象外経費:販促用チラシ・ポスター、送料、人件費、宿泊費、消費税等
■助成金額 助成対象経費の1/2(上限20万円)
※千円未満切捨て
※展示会終了後、ご提出いただいた書類の審査を行った後に入金となります
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
中小企業サポートセンター
事業第2グループ
TEL 03-3579-2191 FAX 03-3963-6441
E-mail jshien@itabashi-kohsha.com
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】先端設備等の投資に対する助成のご案内
〈産業振興公社 板橋区公社〉
──────────────────────────────
生産性・経営力向上を目的とした先端設備等の投資に係る経費の一部を助成します。ご不明点や
お困りごとがございましたら、専門家派遣相談(年度内3回まで無料)も併せてご活用ください。
<助成について>
■対象者 下記のすべての条件を満たす事業者
〇生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画の認定を受けている
〇区内に1年以上、主な事業所を置いている
〇法人事業税・都民税(個人事業主の場合は個人事業税・
住民税)を滞納していない
〇区に対する債務の支払いが滞っていない
■対象事業 生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画の認定を受けた事業であり、
次に掲げる各号のいずれかに該当することとする。
〇老朽化した設備から生産性の高い最新機器設備への更新・導入事業
〇更なる発展に向けて競争力強化等を目指した最新機器設備の導入事業
なお、以下のすべてを満たすこと
1.平成31年2月28日までに設置が完了し、対象経費の支払いが
完了する事業であること
2.導入場所は板橋区内の事業所であること
3.総額50万円以上(税抜き)の事業であること
■対象経費
1.機械および装置の購入に係る経費
2.器具および備品の購入に係る経費
3.機械および装置の輸送に係る費用(運搬費等)
4.機械および装置の設置に係る経費(分解・組立・
校正費・整備費等)
5.新規設備導入に伴う既存設備の廃棄に係る経費
6.CAD等のソフトウェアの購入に係る経費
7.その他区長が適当と認める経費
■助成費用 対象費用の1/2以内または200万円のいずれか低い額
■事業実施期間 交付決定の日(12月中旬)から平成31年2月28日まで
■申請締切 平成30年11月30日(金)
※事前にお電話にて時間帯をご確認のうえ、ご持参願います。
■詳細/要領/申請書 下記URLよりダウンロードしてください。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/093/093104.html
■相談・問合せ 【製造業、その他の方】
産業振興課 活性化戦略グループ
TEL 03-3579-2193 FAX 03-3579-9756
E-mail sg-senryaku@city.itabashi.tokyo.jp
【商業・サービス業の方】
産業振興課 商工振興グループ
TEL 03-3579-2171 FAX 03-3579-9756
E-mail kb-sshinko@city.itabashi.tokyo.jp
<専門家訪問相談について>
先端設備等導入計画の策定や、経営課題の解決に中小企業診断士等の
専門家を派遣いたしますので、ぜひお役立てください。
■対象 板橋区内中小企業、区内商店街・中小企業グループ、
区内で事業を始める予定の方
■申請 下記URLよりダウンロードしてください。
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
TEL 03-3579-2175 FAX 03-3963-6441
E-mail ispc@itabashi.or.jp
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「簿記3級講座」申込受付中!
〈ハイライフいたばし〉
──────────────────────────────
生活に役立つ!キャリアアップに!初心者も受けやすい!
人気の簿記3級講座が11月21日から12回シリーズで始まります。
たくさんのご応募をお待ちしております!!
【簿記3級資格の人気の秘密】
1.簿記を理解することは金銭の収支を的確に把握でき、コスト感覚が養われます。
2.経理・財務担当以外でも実務に役立つビジネスパーソン必須の基礎知識が習得できます。
3.基礎的な計算方法さえ身につければ、高度な知識や数式は必要ありません。
■日程 平成30年11月21日~平成31年2月13日
毎週水曜日(1月2日を除く)計12回
19:00~21:30
■会場 ハイライフプラザ
住所:板橋区板橋1-55-16
■内容 簿記3級の講義、模試等
■対象 区内在住、在勤、在学の方
■費用 12,000円
※ハイライフいたばし会員の方は10,000円
■講師 (株)東京リーガルマインド専任講師
■申込方法 はがき・FAX・メールで、
1.講座名2.氏名(ふりがな)、ハイライフいたばし会員の方は会員番号
3.住所4.電話番号(なるべく携帯番号)を明記のうえ、お申し込みください。
■申込締切 平成30年11月20日(火)
■問合せ/申込先 板橋区産業振興公社
ハイライフいたばしサービスセンター
TEL 03-5375-8103 FAX 03-5375-8104
E-mail mailto:highlife@itabashi-kohsha.com
▼補助金・助成金━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】知財取得支援補助金申請案内
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
「特許権・実用新案権・商標権・意匠権」を取得するための費用の一部を助成します。
■対象者 ・板橋区に「本店」または「本社」を有する小規模企業者で、
大企業が実質的に経営に参画していないこと。
・前年度の法人住民税、事業税及び消費税に滞納がないこと。
・設定登録後1年以内に交付申請を行うこと。
・過去に同一の権利で本補助金を受けていないこと。
・同一の権利について、国または、他の地方公共団体等からこの要綱と
同様趣旨の補助金の交付を受けていないこと。
■申請対象 特許権・実用新案権・商標権・意匠権
■補助金額 補助対象経費の3分の1(上限20万円)
■対象経費 審査請求料、登録料、弁理士費用、その他製品及び
技術の保護に直接関連があると認められる費用等
■申請方法 事前に当公社へご連絡のうえ、窓口にご提出くだ
さい。申請書等は下記よりダウンロードできます。
https://itabashi-kohsha.com/assist/intellectual-property
■申請期間 平成30年4月2日(月)~平成31年3月15日(金)
※予算額に達し次第、受付を終了します。
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
中小企業サポートセンター
TEL 03-3579-2175 FAX 03-3963-6441
E-mail ispc@itabashi.or.jp
▽展示会・商談会━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】九都県市合同商談in幕張メッセ(1月24日開催)受注企業募集!
〈都公社〉
───────────────────────────────
参加企業数300社以上(※前年度実績)1都3県を中心とする商談会を開催します。
この機会に受注企業としてご参加いただき、新規取引先の開拓及び新たなビジネス
チャンス創出の機会としてご活用ください。
【商談会概要】
■会期 平成31年1月24日(木) 12:50~17:00
■会場 幕張メッセ 国際会議場2階
コンベンションホール
住所:千葉市美浜区中瀬2-1
■対象 首都圏(埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県)エリアにおいて、協力外注企業の新規開拓、
将来的な発注案件に向けた情報収集を希望する企業
■内容 発注企業毎に設置した商談テーブルにおいて、発注企業と受注企業が対面式で
商談を実施(商談相手と商談時間を事前設定)
■参加費 ¥2,000/社
■申込期限 平成30年11月2日(金)
※申込期限内であっても募集数に達し次第、受付締切となります。
(定員を超えた場合はキャンセル待ちの扱いとさせていただきます)
■申込方法 下記HPより申請書をダウンロードのうえ、お申し込みください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/9tokenshi/index.html
※自社にマッチする発注案件の有無を必ず事前にご確認ください。
■問合せ (公財)東京都中小企業公社
総合支援部 取引振興課
TEL 03-3251-7883 FAX 03-3251-7888
E-mail 9tokenshi@tokyo-kosha.or.jp
▽展示会・商談会━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】第4回ビジネスマッチンin東京(2月21日開催)発注企業募集!
〈都公社〉
───────────────────────────────
都内中小企業の新規取引先開拓を支援する商談会を開催します。
自社にない設備や資格を持った企業を探したい、新製品の試作を依頼
したい、新たに協力工場を探したい等のニーズをお持ちの事業者様、
是非お申し込みください。
【商談会概要】
■会期 平成31年2月21日(木) 13:00~16:30
■会場 東京都台東区立東区民間 9階ホール
住所:台東区花川戸2-6-5
■対象 協力企業の新規開拓・情報収集を希望する企業
■内容 具体的な発注案件に基づく発注企業様と受注企業様の面談形式での
商談会(事前予約制)1回あたり20分、1日最大8回の面談を予定しています。
■参加費 無料
■申込期限 平成30年11月9日(金) 17:00まで
■申込方法 下記HPよりお申し込みください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/matching2018/index7.html
■問合せ (公財)東京都中小企業振興公社
総合支援部 取引振興課
TEL 03-3251-7883 FAX 03-3251-7888
▽展示会・商談会━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】新価値創造展2018(第14回 中小企業総合展 東京)開催!
〈中小機構〉
───────────────────────────────
つながることで新たな価値を
CONNECTED-中小企業が明日を創る!-
中小企業の優れた製品・技術・サービスが全国から集結します!
■会期 平成30年11月14日(水)~16日(金)
■会場 東京ビッグサイト 東2.3ホール
住所:江東区有明3-11-1
■入場料 無料(事前来場登録受付中!)
■出展社数 約670社・期間
■主催 (独)中小企業基盤整備機構
【特別展示】
産業・技術:人口減少時代の産業課題ソリューション
自動運転、AR/VR、AI,IoT、ロボットなど、生産性向上や
技能伝承の課題に光明をもたらす、先端的事例をご紹介します。
健康・福祉:医療・福祉の未来を拓く先端テクノロジー
ますます高度化し、多様化する医療・福祉現場のニーズに対応するAI、
AR/VR、計測技術など最新技術をご体験ください。
環境・社会:サステナビリティのブレイクスルー
世界的に重要なテーマである持続可能な開発目標(SDGs)に向け、
実用化が進む画期的な事例をご紹介します。
〇ステージプログラム(講演・セミナー)への事前申込受付中です!
3日間で35のステージプログラムを開催します。各分野の最新情報をお届けします。
<自動運転/生産性向上/AI、VR活用/5G など>
〇事前来場登録受付中です!
事前来場登録いただくと当日受付がスムーズです。ぜひこの機会にご登録をお勧めします!
■詳細/事前来場登録 下記URLよりご確認ください。
https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/event/shinkachi2018/
■問合せ 新価値創造展事務局
TEL 03-6441-4901 FAX 03-6441-4900
E-mail shinkachi2018@hakuhodo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ハイライフいたばし」のご案内
「ハイライフいたばし」は板橋区内の中小企業にお勤めの方、経営者、
自営業の皆さまを対象とした「勤労者のための福利共済制度」です。
1人につき入会金200円、月額会費500円で、お子様からご高齢の方まで、
ご家族皆さまでご利用いただける特典いっぱいのメニューを取り揃え、
ご期待に沿えるサービスを提供いたします。職場の福利厚生にぜひ、ご活用ください!!
■メニューの一例 ・協定宿泊施設について利用補助1泊3,000円(最大5泊まで)
・都内、近県のレジャー施設、遊園地の割引(最大8割引)
・映画、コンサート、スポーツ観戦等の割引チケット多数
・お祝い、お見舞い、弔慰金など、5,000円~100,000円までお支払い
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社 ハイライフいたばし
TEL 03-5375-8102 FAX 03-5375-8104
E-mail highlife@itabashi-kohsha.com
URL https://itabashi-kohsha.com/highlife
────────────────────────────────
当公社HP https://itabashi-kohsha.com/
メルマガバックナンバーは下記URLよりご覧いただけます。
https://itabashi-kohsha.com/mailmagbackno/infomagback
配信停止をご希望の方は、当公社HPの「産業情報メルマガ」欄より
メールアドレスをご入力いただき、削除にチェックを入れて、ご送信くだ
さい。
***********************************
中小企業サポートセンター/
公益財団法人板橋区産業振興公社
〒173-0004 板橋区板橋2-65-6
電話:3579-2175 FAX:3963-6441
Eメール:ispc@itabashi.or.jp
***********************************
最近のお知らせ
-
2022/7/29
産業メルマガ 186号
-
2022/7/15
産業メルマガ 185号
-
2022/6/30
産業メルマガ 184号
-
2022/6/20
産業メルマガ 号外
-
2022/6/15
産業メルマガ 183号