産業メルマガ 97号
2018-8-31
―2018/8/31― vol. 97
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
板橋・北 産業情報ネットマガジン
「いた×きた 産活ジャーナル」 第97号
発行:板橋・北企業活性化支援ネットワーク
発信:中小企業サポートセンター/(公財)板橋区産業振興公社
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
板橋・北区内の中小企業を応援するメールマガジンです。
イベントや補助金のご案内など経営に役立つ耳寄り情報が満載です。
※本メールは配信専用のため返信はできませんのでご了承ください。
※次回の配信は9月14日(金)です。
◆◇◆INDEX◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第22回いたばし産業見本市出展者募集案内 〈板橋区公社〉
┗本日お申し込み締め切り日です!
【2】5区合同ものづくり商談会開催のお知らせ 〈板橋区公社〉
┗本日お申し込み締め切り日です!
【3】製品展示希望企業募集案内 〈板橋区公社〉
┗御社の製品“無料”展示してみませんか?
【4】区立ものづくり研究開発連携センターの入居企業募集 〈板橋区〉
┗中小企業の高度化を支援します。
▼セミナー・講座――――――――――――――――――――――――
【5】「定着率向上セミナー」開催のお知らせ 〈板橋区公社〉
┗スタッフが辞めない上司のチカラの鍛え方
【6】メンタルヘルスセミナー開催のお知らせ〈都公社〉
┗課題やニーズに即した4つのセミナーを開催します。
▼補助金・助成金――――――――――――――――――――――――
【7】ISOシリーズ認証取得補助金について 〈板橋区公社〉
┗新規に取得する企業向けの補助金です。
▼受発注支援――――――――――――――――――――――――――
【8】企業サポートチームからのお知らせ 〈板橋区公社〉
┗ご相談は何度でも無料です!お気軽にお問合せください。
▼商談会・イベント等――――――――――――――――――――――
【9】先端医療機器 アクセラレーションプロジェクト 〈東京都〉
┗先端的な医療機器開発を目指す方々必見です!
【10】大手ゼネコンとのジュグテック・オープンマッチング会開催 〈中小機構〉
┗新しいパートナーに出会えるチャンスにご活用ください!
◆◇◆本文◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第22回いたばし産業見本市出展者募集案内
〈板橋区公社〉
─────────────────────────────
製造業のためのビジネス展示会「いたばし産業見本市」の出展者を募集します。
優れた製品・技術のPRや商談の場として、ぜひご活用ください。
<注意>
本日(8/31)締切りです!!
締切後は出展申込フォームが閉鎖されますので、お忘れのないようにお申し込みください。
■会期 平成30年11月8日(木)、9日(金)
10:00~18:00 ※9日(金)は17:00終了
■会場 板橋区立東板橋体育館
住所:板橋区加賀1-10-5
■出展対象 製造業を営む事業者
■展示内容 製品・部品、各種技術、研究成果、シーズ発表等
■費用 展示小間(2m×2m)
板橋区内企業 15,000円
板橋区外企業 20,000円
ミニ展示(1m×0.5m)
板橋区内企業 3,000円
板橋区外企業 4,000円
※板橋産業連合会の会員向けに出展助成があります。
詳しくはお問合せください。
板橋産業連合会:TEL 03-3962-0133
■出展者特典(無料) 1.出展向上セミナーの受講(9月26日開催予定)
2.会場内ミニステージでのプレゼンテーション
3.懇親会への参加(11月8日開催予定)
■締切り 平成30年8月31日(金)
■申込み いたばし産業見本市HPの「出展申込フォーム」に
必要事項をご入力のうえ、ご応募ください。
HP:http://www.itabashi-iie.jp/
■問合せ いたばし産業見本市実行委員会事務局
(公財)板橋区産業振興公社
TEL 03-3579-2191 FAX 03-3963-6441
E-mail iie@itabashi-kohsha.com
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】5区合同ものづくり商談会開催のお知らせ
〈板橋区公社〉
─────────────────────────────
金属加工、プラスチック加工、各種機器・器具製造業など、発注・受注企業ともに
続々と応募企業が集まっております。
お申し込み状況に応じて、発注企業の招致(25社程度)も行っております。
本日申し込み締め切りとなっておりますので、ご希望の際はお早めにお申し込みください。
■会期 平成30年11月8日(木)
13:30~17:00(予定)
■会場 板橋区立東板橋体育館 3階会議室
住所:板橋区加賀1-10-5
都営三田線「板橋区役所前」駅 徒歩7分
国際興業バス「東板橋体育館」下車
■対象企業 製造業(光学・精密関連、鉄鋼、化学、印刷、健康、環境など)
■内容 受発注案件の商談、招致企業に対する技術提案やPR、企業間の
ネットワーク構築を目的とした個別面談
■参加費 無料
※5区(板橋区、北区、豊島区、練馬区、文京区)以外の
受注側として参加する企業については1社2,000円
■締切り 平成30年8月31日(金)
※マッチング精度の向上のため、参加が決まりましたら、お早めにお申し込みください。
また、受注側での参加をご希望の企業様につきましては、商談したい企業の内容をご要望
いただければ、合致する企業にお声掛けさせていただきます。
■申込み 下記HPよりお申し込みください。
※いたばし産業見本市HP内「5区内合同ものづくり商談会」のページをご覧ください。
HP:http://www.itabashi-iie.jp/reception/
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
中小企業サポートセンター
事業第1グループ
TEL 03-3579-2192 FAX 03-3963-6441
E-mail khk@itabashi-kohsha.com
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】製品展示希望企業募集案内
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
高額の展示会や、CMは無理。でも自社製品をPRしたい!
そんな声にお応えし、平成30年10月1日より板橋区の施設の一部にて区内企業の製品展示を始めることになりました!
まずは、板橋駅徒歩1分の駅近、板橋区立ハイライフプラザいたばしの1階展示ケースをご用意しています。
製品だけでなく、ケースの外側に会社案内や製品カタログなども置くことができます。
積極的にお申し込みください!
■対象者 板橋区内に本社または事業所のある企業、企業グループ及び個人
■期間 平成30年10月1日~平成31年3月31日まで
(来年度以降については、3月に募集開始の予定です)
1か月単位で最長3か月
※応募多数の場合、期間の短縮をお願いするケースがございます。
■場所 板橋区立ハイライフプラザいたばし1階ホール
展示ケース(今後、展示場所が追加・変更になることがあります)
住所:板橋区板橋1-55-16
JR「板橋」駅 徒歩1分
都営三田線「新板橋」駅 徒歩3分
東武東上線「下板橋」駅 徒歩7分
■費用 無料
※搬入作業は自社で行っていただきます。
また、保険等の加入が必要な場合は自社でご準備をお願いいたします。
■展示できないもの 〇展示中に変形・変色、腐敗及び臭気の発生が想定されているもの
〇著しく高額または著しく貴重なもの
〇その他会社通念号展示が不適切と判断されるもの
■申込み/詳細 下記URLよりご確認ください。(9月3日HP公開予定)
https://itabashi-kohsha.com/archives/9010
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
事業第1グループ
TEL 03-3579-2192
E-mail khk@itabashi-kohsha.com
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】区立ものづくり研究開発連携センターの入居者募集案内
〈板橋区〉
──────────────────────────────
区立ものづくり研究開発連携センター第二ビル(202号室)の入居企業を募集します。
■住所 板橋区舟渡3-22-4
■床面積 102平方メートル
■使用料 月額189,200円、別途共益費
■詳細 板橋区HPよりご確認ください。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/039/039996.html
または板橋区HPのトップページ検索バーに「ものづくり研究開発
連携センター」とご入力ください。
■問合せ 板橋区産業経済部 産業振興課
産業支援グループ
TEL 03-3579-2172
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「定着率向上セミナー」開催のお知らせ
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
スタッフ定着率向上のために、ぜひ知ってください!
■会期 平成30年9月14日(金) 18:30~20:30
■会場 板橋法人会館3階 会議室
住所:板橋区氷川町39-2
※恐れ入りますが、公共交通機関でのご来場を
お願い申し上げます。
■対象 企業経営者、人事採用担当者
■内容/講師 1.定着に必要な上司のチカラ
講師:岸川 宏氏
・退職時期でわかる、スタッフが辞める本当の理由
・定着からポジティブ定着へ
・3,000人のスタッフ、マネージャーへのアンケート調査
・「パートタイマー白書」から導き出したポジティブ定着のヒント
2.ポジティブ定着を実現できる上司の鍛え方
講師:波多野 雅彦氏
・「組織考動力」を高める取り組みが、「ポジティブ定着」を実現する
・座学では身につかない!実践的な職場改善を通じてリーダーシップが磨かれる
・取組みの事例紹介
・研修ワークプレビュー:実際の研修で行われるワークの一部をご紹介
■申込み 下記URLよりご確認ください。
https://itabashi-kohsha.com/archives/8412
■問合せ 会場・お申込みについて
板橋法人会
TEL 03-3964-1413
セミナー内容について
(公財)板橋区産業振興公社
TEL 03-3579-2192
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】メンタルヘルスセミナー開催のお知らせ
〈都公社〉
──────────────────────────────
中小企業が抱える課題やニーズに即した実践的なメンタルヘルスセミナーを開催します。
※いずれも都内の中小企業にお勤めの方が対象です。
◆メンタルヘルス推進リーダー養成講座◆
従業員の心の健康をケアする社内担当者を半日×4回の講座で養成します。
■会期 9月25日(火)~11月22日(木)半日×4回
■会場 (公財)東京都中小企業振興公社・三鷹産業プ
ラザ
■定員 50名(先着順)
■参加費 無料
◆セルフメンタルケアの重要性~自分と企業のために~◆
従業員自身のセルフケアによるメンタルヘルスの底上げで、職場全体が活き活きと働くことを目指します。
■会期 10月5日(金)
■会場 (公財)東京都中小企業振興公社
■定員 35名(先着順)
■参加費 無料
◆最新の労務関係法と若手社員に対応するメンタルケア手法◆
働き方改革法案の内容を理解することはマネジメント・メンタルケアに不可欠です。
法令違反や部下・管理職自身のメンタル不調を招かないための実践的な講義です。
■会期 10月25日(木)
■会場 (公財)東京都中小企業振興公社
■定員 35名(先着順)
■参加費 無料
◆多忙な職場のためのメンタルケア手法◆
メンタル不調を起こしやすい職場環境や業種の具体例を挙げながら、実践的な改善策と対応策を講義します。
■会期 11月28日(水)
■会場 (公財)東京都中小企業振興公社
■定員 35名(先着順)
■参加費 無料
■申込み/詳細 下記URLよりご確認ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar.html
■問合せ (公財)東京都中小企業振興公社
企業人材支援課 福利厚生係
TEL 03-3251-7905
E-mail fukuri@tokyo-kosha.or.jp
▼補助金・助成金━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】ISOシリーズ認証取得補助金について
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
板橋区内の中小企業に対し、その方針・目標の設定から達成まで「一連を管理するための仕組みづくり」
(マネージメントシステム)のツールである「ISOシリーズ」の取得支援事業として、補助金の交付を
行っております。ぜひご活用ください。
※新規に取得する企業向けの補助金です。
■対象 次のすべての要件を満たす、中小企業基本法に規定する中小企業など
1.区内で事業を営む本社または事業所を有し、ISOシリーズ取得所在地に
区内の本社または事業所を含むこと
2.大企業が実質的な経営に参画していないこと
3.前年度の法人住民税・事業税及び消費税に滞納がないこと
4.認証の取得をしてから1年以内に交付申請をすること
5.過去に同一の規格で本補助金を受けていないこと
6.同一の規格について、国または他の地方公共団体等から
この要綱と同様趣旨の補助金の交付を受けていないこと
■対象経費 コンサルタント委託費用・内部監査員養成費用・審査登録費用などの
ISO認証取得にかかる総経費
■対象規格 ISO9001・ISO14001・ISO22000・ISO27001 など
上記をはじめとしたISO規格全般
■補助金額 対象経費の3分の1(上限20万円)
■申請期間 平成30年4月2日~平成31年3月15日まで
※予算額に達し次第、受付を終了いたします。
■申請時間 平日9:00~17:00まで(土日祝・年末年始を除く)
■申込み 申請書のご提出は、公社窓口へお願いいたします。
事前に下記お問合せ先へご提出希望日をご連絡ください。
申請様式は下記URLよりダウンロードいただけます。
https://itabashi-kohsha.com/assist/iso
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
中小企業サポートセンター
TEL 03-3579-2175 FAX 03-3963-6441
▼受発注支援━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】企業サポートチームからのお知らせ
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
「どこに相談していいのかわからない」「アドバイスが欲しい」「企業を紹介してほしい」等、
何度でも無料でご相談いただけます。ひと月当たりの相談・訪問件数約210件!
経験豊富な専門員6名が企業様からのご相談をお待ちしております!
■対象 板橋区内に本社または事業所(支社・営業所・工場など)を有する企業・団体
板橋区内企業の紹介に関しては、区外の方からのご相談も承ります。
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
企業サポートコーディネーター
TEL 03-3579-2281 (平日9:00~17:00)
E-mail biz-sprt@itabashi-kohsha.com
■注意事項 ・ご相談はあくまで意思決定のための助言であり、最終的な意思決定
および行動は相談者ご自身でお願いいたします。
・トラブルとなっている企業間の仲裁はお受けいたしかねます。
▽商談会・イベント等━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】先端医療機器 アクセラレーションプロジェクト
〈東京都〉
───────────────────────────────
先端的な医療機器開発を目指す方々は、是非ともご応募ください!
■応募資格 都内ベンチャー企業、中小企業(創設予定、支店等設置予定も対象)
※アカデミアや医療者の方は企業との連携で応募可能
■締切り 9月28日(金)
■採択企業数 3社
〇採択企業は3年間医療機器開発に必要な分野(臨床、薬事、保険制度、知財、
ビジネスなど)の専門家による集中的な助言・支援を受けられます。
〇3社の中で最も優れたビジネスプランには、2020年度より最大6億円、助成率2/3、
最長6年の開発助成を行います。
■詳細 下記URLよりご確認ください。
http://a17.hm-f.jp/cc.php?t=M1649&c=1478&d=d6e5
■問合せ 日本コンベンションサービス株式会社
先端医療機器アクセラレーションプロジェクト担当
TEL 03-3500-5936
E-mail info@amdap.tokyo
▽商談会・イベント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】大手ゼネコンとのジュグテック・オープンマッチング会開催
〈中小機構〉
───────────────────────────────
大手ゼネコンである大成建設株式会社と中小企業とのオープンマッチング会を開催します。
建設分野・都市開発分野における提案を中小企業の皆さまから広く受け付けています。
全国の中小企業者が対象です。
■日時 9月7日(金) 13:00~17:30
■商談時間 1社あたり30分
■場所 中小企業基盤整備機構 会議室
住所:港区虎ノ門3-5-1 虎ノ門37森ビル
■申込み/詳細 下記URLよりご確認ください。
http://www.smrj.go.jp/regional_hq/kanto/sme/jgoodtech/01/frr94k0000045rcx.html
■締切り 9月5日(水) 17:00
■問合せ 中小企業基盤整備機構 関東本部
商談会事務局
TEL 03-5470-1638
E-mail kanto-hanro@smrj.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ハイライフいたばし」のご案内
「ハイライフいたばし」は板橋区内の中小企業にお勤めの方、経営者、
自営業の皆さまを対象とした「勤労者のための福利共済制度」です。
1人につき入会金200円、月額会費500円で、お子様からご高齢の方まで、
ご家族皆さまでご利用いただける特典いっぱいのメニューを取り揃え、
ご期待に沿えるサービスを提供いたします。
職場の福利厚生にぜひ、ご活用ください!!
■メニューの一例 ・協定宿泊施設について利用補助1泊3,000円(最大5泊まで)
・都内、近県のレジャー施設、遊園地の割引(最大8割引)
・映画、コンサート、スポーツ観戦等の割引チケット多数
・お祝い、お見舞い、弔慰金など、5,000円~100,000円までお支払い
■申込み/問合せ (公財)板橋区産業振興公社
ハイライフいたばし
TEL 03-5375-8102 FAX 03-5375-8104
E-mail highlife@itabashi-kohsha.com
URL https://itabashi-kohsha.com/highlife
────────────────────────────────
当公社HP https://itabashi-kohsha.com/
メルマガバックナンバーは下記URLよりご覧いただけます。
https://itabashi-kohsha.com/mailmagbackno/infomagback
配信停止をご希望の方は、当公社HPの「産業情報メルマガ」欄より
メールアドレスをご入力いただき、削除にチェックを入れて、ご送信ください。
***********************************
中小企業サポートセンター/
公益財団法人板橋区産業振興公社
〒173-0004 板橋区板橋2-65-6
電話:3579-2175 FAX:3963-6441
Eメール:ispc@itabashi.or.jp
***********************************
最近のお知らせ
-
2022/7/29
産業メルマガ 186号
-
2022/7/15
産業メルマガ 185号
-
2022/6/30
産業メルマガ 184号
-
2022/6/20
産業メルマガ 号外
-
2022/6/15
産業メルマガ 183号