産業情報メルマガ 92号
2018-6-15
―2018/6/15― vol.92
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
板橋・北 産業情報ネットマガジン
「いた×きた 産活ジャーナル」 第 92号
発行:板橋・北企業活性化支援ネットワーク
発信:中小企業サポートセンター/(公財)板橋区産業振興公社
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
板橋・北区内の中小企業を応援するメールマガジンです。
イベントや補助金のご案内など経営に役立つ耳寄り情報が満載です。
※本メールは配信専用のため返信はできませんのでご了承ください。
※次回の配信は6月29日(金)です。
◆◇◆INDEX◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第22回機械要素技術展 板橋区ブースのご案内 〈板橋区公社〉
┗開催間近です!ぜひお越しください!
【2】板橋製品技術大賞募集案内 〈板橋区公社〉
┗発見!いたばしの新製品・新技術!!
【3】ハイライフいたばし入会キャンペーン 〈ハイライフいたばし〉
┗お得な特典付き期間終了間近です!
【4】働きがいのある会社賞募集案内 〈板橋区公社〉
┗会社と従業員がともに成長するための表彰事業です!
【5】知財取得支援補助金申請案内 〈板橋区公社〉
┗費用の一部を助成します。
▼セミナー・説明会――――――――――――――――――――――
【6】先端設備等導入計画に関する説明会の開催 〈関東経済産業局〉
┗参加費無料です。この機会にぜひご参加ください。
▼補助金・助成金――――――――――――――――――――――――
【7】受注型中小企業競争力強化支援助成金の第2回募集
┗事前エントリーが必要です。 〈都中小企業団体中央会〉
▼展示会・イベント―――――――――――――――――――――――
【8】新価値創造展2018 出展者募集開始案内 〈中小機構〉
┗事業提携先・取引先となりうる来場者と出会えた出展者 87.6%!!
(前年度実績)
【9】大手企業等からの発注・調達情報のご案内 〈中小機構〉
┗皆さまのお申込みお待ちしております。
◆◇◆本文◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第22回機械要素技術展 板橋区ブースのご案内
〈板橋区公社〉
───────────────────────────────
板橋区ブース出展は今回で12回目となります。都内随一の工場集積地でもある板橋区の技術力を、ぜひ会場にてご覧下さい!
■会期 6月20日(水)~22日(金)
10:00~18:00 ※22日(金)のみ17:00終了
■会場 東京ビックサイト
住所:江東区有明3-11-1
■小間番号 東4ホール[75-10]
■出展企業 【ブース展示企業】
(ブース順) ①(株)シントク ②(有)城山精機製作所
③昭和電器(株) ④(株)松田技術研究所
⑤(株)本間製作所 ⑥(株)サイトウ製作所
⑦(株)インテリンク ⑧大古精機(株)
⑨日本メカニック(株)⑩技研精機(株)
⑪(株)グラント ⑫(株)尾崎製作所
⑬(株)有我工業所 ⑭北陸軽金属工業(株)
【ミニ展示企業】
⑮板橋共同受注グループ「イタテック」
⑯トソモ(株) ⑰(株)サーマル
⑱共栄バルブ工業(株)⑲(株)アールストーン
⑳(株)美彫社 ㉑(株)TOK
■問合せ 中小企業サポートセンター/
(公財)板橋区産業振興公社
TEL 03-3579-2191 FAX 03-3963-6441
会場へのアクセス、出展企業の詳しいご紹介など下記URLからご覧いただけます。
http://itabashi-event.jp/mtech-tokyo/
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】板橋製品技術大賞
〈板橋区公社〉
板橋区内の中小企業による優れた新製品・新技術を表彰する場を創設
することにより、区内企業の開発力、技術力を広く内外にアピールします。
この機会にぜひご応募ください!!
■対象製品・技術 ・原則として市場発表または販売してから5年
以内の新製品・新技術
・中小企業または中小企業グループが自ら開発
したもの
・光学、精密機器、鉄鋼、化学、印刷・製本、
情報処理関連等の製品・技術で付加価値を高
めるもの、または、健康、医療、福祉、環境等
の今日的な課題の解決及び生産効率の向上に
資する新製品・新技術
・主として企業間取引、一般消費者向によって
使用される製品・技術(BtoB&BtoC)
■対象企業 1.板橋区内に本社または事業所を有し、事業を
営む個人もしくは中小企業者
2.上記で構成されている中小企業グループ(た
だし、構成メンバーの2分の1以上が板橋区
に本社または事業所を有し、代表者が板橋区
内で事業を営んでいること)
■応募方法 申込書をご記入のうえ、直近1年分の納税証明
書等と、審査の参考となる書類(写真、製品説明
書、カタログ、試験データ、特許関係書類等各12
部)を募集窓口までご提出ください。
下記URLより申請書のダウンロードができます。
■募集期間 平成30年6月1日(金)~7月13日(金)
■審査 事前提出の申請書類と面接審査(プレゼンテー
ション方式)などで、優秀性・新規性・市場性の
点から総合的に審査いたします。
プレゼンテーション:9月4日(火)・5日(水)
■表彰 表彰式 平成30年11月8日(木)
「いたばし産業見本市」会場
最優秀賞 20万円
優秀賞 5万円
テーマ賞 10万円
審査委員長賞 10万円
審査委員賞
■フォローアップ事業 1.受賞企業の製品・技術を紹介する映像とパン
フレットを作成し、PR活動を支援します。
2.いたばし産業見本市をはじめとした、いくつ
かの展示会に無料でご出展いただけます。
また、その他専門展示会への出展助成が優先
的にご利用いただけます。
3.企業OBによる販路開拓サポートを無料でご利
用いただけます。
4.受賞された企業は区の産業融資制度をご利用
の際、受賞後2年以内は利子補給割合が加算
されます。
■その他 1.受賞された製品・技術は「いたばし産業見本市」
で展示いたします。(無料)
2.受賞された製品・技術の概要等は、企業名も含
め公表いたしますので、あらかじめご了承願
います。
3.ご提出いただいた書類等は、原則としてお返
しいたしません。
■詳細 下記URLよりご確認ください。
https://itabashi-kohsha.com/commendation/gizyutuhistory
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
中小企業サポートセンター
TEL 03-3579-2192
E-mail khk@itabashi-kohsha.com
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ハイライフいたばし入会キャンペーン
〈ハイライフいたばし〉
─────────────────────────────
\とってもお得で大きなメリット!ご活用ください!/
「ハイライフいたばし」は板橋区内の中小企業にお勤めの方、経営者、
自営業の皆さまを対象とした「勤労者のための福利共済制度」です。
■期間 平成30年5月9日(水)~6月27日(水)
■内容 新規ご入会者、入会金(200円)と会費(500円)が
2か月分無料!さらに、お1人につき、QUOカード
1,000円分をプレゼント!
新規事業所の紹介者には、ご紹介いただいた新
規事業所の入会人数に応じて、お1人につき、
QUOカード1,000円分をプレゼント!
詳しくはお問い合わせください。
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
ハイライフいたばしサービスセンター
TEL 03-5375-8102
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】働きがいのある会社賞募集案内
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
従業員が元気でやる気に溢れ、やりがいを感じ、今後も成長の期待される
会社を表彰しています。少しでも興味がありましたら、お気軽にご連絡ください!
■募集対象 板橋区内に本社または事業所を置く中小企業など
■応募 電話・FAX・Eメールで応募の旨をお伝えください。
担当から詳しい説明をさせていただきます。
詳細は下記HPをご参照ください。
TEL 03-3579-2191 FAX 03-3963-6441
E-mail jshien@itabashi-kohsha.com
■応募締切 平成30年8月10日(金)
※応募企業が5社に達した時点で受付終了します。
■審査 ES(従業員満足度)調査、経営者質問票、各種資料
及び訪問審査(10月中旬頃実施)に基づき、「働き
がい・人材育成・安心して働く仕組み」の3項目を
軸として、経営品質協議会認定セルフアセッサー、
中小企業診断士、社会労務士の3名の専門家が評
価を行います。
※ご応募いただいたすべての企業に、モチベーシ
ョンアップ、人材育成、人事・労務面での弱点改善
に役立つ評価レポートを差し上げます。
■審査費用 従業員アンケート対象者数で金額が異なります。
1~29名 10,000円
30~99名 30,000円
100名以上 50,000円
■問合せ 応募前のご相談も承っております。
(公財)板橋区産業振興公社
中小企業サポートセンター
TEL 03-3579-2191 FAX 03-3963-6441
E-mail jshien@itabashi-kohsha.com
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】知財取得支援補助金申請案内
〈板橋区公社〉
───────────────────────────────
「特許権・実用新案権・商標権・意匠権」を取得するための費用の一部を助成します。
■対象者 ・板橋区に「本店」または「本社」を有する小規模
企業者で、大企業が実質的に経営に参画していな
いこと。
・前年度の法人住民税、事業税及び消費税に滞納が
ないこと。
・設定登録後1年以内に交付申請を行うこと。
・過去に同一の権利で本補助金を受けていないこ
と。
・同一の権利について、国または、他の地方公共団
体等からこの要綱と同様趣旨の補助金の交付を
受けていないこと。
■申請対象 特許権・実用新案権・商標権・意匠権
■補助金額 補助対象経費の3分の1(上限20万円)
■対象経費 審査請求料、登録料、弁理士費用、その他製品及び
技術の保護に直接関連があると認められる費用等
■申請方法 事前に当公社へご連絡のうえ、窓口にご提出くだ
さい。申請書等は下記よりダウンロードできます。
■申請期間 平成30年4月2日(月)~平成31年3月15日(金)
※予算額に達し次第、受付を終了します。
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
中小企業サポートセンター
TEL 03-3579-2175 FAX 03-3963-6441
E-mail ispc@itabashi.or.jp
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】先端設備等導入計画に関する説明会の開催
〈関東経済産業局〉
───────────────────────────────
経済産業省・中小企業庁で、中小企業の生産性革命実現のため、中小企
業の新たな設備投資として、固定資産税の特例措置(最大3年間ゼロ~
1/2)や、補助金審査の加点等により支援するなどの「生産性向上特別措
置法」を本年6月6日に施行しました。
本法では、中小企業が設備投資を通して労働生産性の向上を図る「先端
設備等導入計画」を策定し、市区町村が認定することで、各種の支援が受
けられることになっています。
中小企業の皆様向けに、「先端設備等導入計画」に関する説明会を開催
いたします。
■日時 平成30年6月27日(水)
10:30~12:00(受付開始10:00~)
■会場 さいたま新都心合同庁舎1号館 2階講堂
住所:埼玉県さいたま市中央区新都心1番地1号
■対象 中小企業者等
■参加費 無料
■申込み 定員:400名(先着順)
下記URLからお申込みいただけます。
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kanto02/setsubidonyu_keikaku
■詳細 下記HPをご覧ください。
http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chushokigyo/sentansetsubi_donyukeikaku_setsumeikai.html
■問合せ 関東経済産業局
産業部中小企業課先端設備等導入計画担当
TEL 048-600-0394 FAX 048-601-1294
▼補助金・助成金━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】受注型中小企業競争力強化支援助成金の第2回募集
〈都中小企業団体中央会〉
───────────────────────────────
都内産業の活性化に向け、中小企業の競争力強化を図るため、中小企業
者等が行う自社の技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた技術開
発等の取り組みを支援しています。
■申請区分 「ものづくり区分」または「受託サービス区分」
■助成対象期間 平成30年10月1日(月)~平成31年12月31日(火)
■助成金額/補助率 一般区分:2,000万円 2/3以内
小規模企業区分:1,000万円 2/3以内
(中小企業基本法に定める小規模企業者)
■事前エントリー期間 平成30年6月13日(水)~7月13日(金)
■申請書類提出期間 平成30年7月17日(火)~7月25日(水)
※事前エントリーされないと申請書類の提出
はできません。
※申請書類提出は、中央会が指定した日時に
持参してください。
■事前説明会の日程・会場(すべて14:00~16:00)
6月22日(金) 東京都中小企業振興公社多摩支社 2階大会議室
住所:昭島市東町3-6-1 産業サポートスクエア
TAMA
6月27日(水) 光の家会館7階 コンベンションホール
住所:新宿区市谷船河原町11
7月3日(火) 大田区産業プラザPIO2階 東京都研修室
住所:大田区南蒲田1-20-20
■詳細 下記URLよりご確認ください。
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/06/19/03.html
■問合せ・提出先 東京都中小企業団体中央会 支援事務局
住所:中央区銀座2-10-18
東京都中小企業会館6階
TEL 03-6278-7936 FAX 03-6278-7545
▼展示会・イベントなど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】新価値創造展2018 出展者募集開始案内
〈中小機構〉
───────────────────────────────
出展者や来場者の出会いによる異業種連携やユニークな発想による、新商品の開発などを通じた「新価値」を見出すことで、中小企業の販路開
拓や市場創出を支援することを目的としています。異業種が集まる場だ
からこそ、従来の発想とは異なる製品・技術・サービスの組み合わせや斬
新なアイデアが生まれやすく、新たな事業展開へと繋がる可能性を秘め
ています。
■会期 平成30年11月14日(水)~16日(金)
10:00~17:00
■会場 東京ビッグサイト 東2・3ホール
住所:江東区有明3-11-1
■出展対象 自らの製品・技術・サービスを保有する中小企業
であって、「新価値創造展2018」の開催テーマでの新価値創造を目指し、ビジネスマッチングを希望する者
■開催テーマ 1.産業・技術(生産技術/新素材/IoT/ロボット)
2.健康・福祉(健康/予防/医療/介護)
3.環境・社会(環境/防災/社会・地域課題)
上記の3テーマで開催します
■出展料 108,000円(9平方メートルタイプ・3日間)
■募集期間 平成30年5月21日(月)~7月13日(金)
※8月中旬出展者確定予定
■詳細 下記HPをご覧ください。
https://shinkachi-portal.smrj.go.jp/exhibitor/shinkachi2018/
■問合せ 独立行政法人 中小企業基盤設備機構
新価値創造展事務局
TEL 03-6441-4901
E-mail shinkachi-2018@hakuhodo.com.jp
▼展示会・イベントなど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】大手企業等からの発注・調達情報のご案内
〈中小機構〉
───────────────────────────────
中小企業基盤整備機構より大手企業・商社からの発注・調達情報のご案
内です。今回、6月分の取引情報をご案内させていただきます。
お申し込みはすべての中小企業が対象です。皆さまのお申し込みをお
待ちしております。
■詳細 下記URLよりご確認ください。
<大手企業等の発注情報掲載コーナー>
http://www.smrj.go.jp/regional_hq/kanto/sme/jgoodtech/01.html
■問合せ 中小企業基盤整備機構
TEL 03-5470-1638
E-mail kanto-hanro@smr.go.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当公社HP(https://itabashi-kohsha.com/)
配信停止をご希望の方は、当公社HP右下の「産業情報メルマガ」
欄よりメールアドレスをご入力いただき、削除にチェックを入れて、
ご送信ください。
────────────────────────────────
***********************************
中小企業サポートセンター/
公益財団法人板橋区産業振興公社
〒173-0004 板橋区板橋2-65-6
電話:3579-2175 FAX:3963-6441
Eメール:ispc@itabashi.or.jp
****************************
最近のお知らせ
-
2022/7/29
産業メルマガ 186号
-
2022/7/15
産業メルマガ 185号
-
2022/6/30
産業メルマガ 184号
-
2022/6/20
産業メルマガ 号外
-
2022/6/15
産業メルマガ 183号