産業メルマガ 198号
2023-2-15
―2022/2/15― vol.198 ◆◇◆INDEX◆◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼補助金・助成金 【1】【受付終了間近!】エネルギー価格高騰対策設備更新助成金について ▼セミナー・講座 【2】板橋環境管理研修会「世界の脱炭素政策の推進と生物多様性の保全の流れについて」を開催します ▼その他支援など 【3】中小企業退職金共済(中退共)制度のご案内 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ 板橋・北 産業情報ネットマガジン 「いた×きた 産活ジャーナル」 第198号 発行:板橋・北企業活性化支援ネットワーク 発信:中小企業サポートセンター/(公財)板橋区産業振興公社 ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△ 板橋・北区内の中小企業を応援するメールマガジンです。 経営に役立つ耳寄り情報をお届けします。 公式Twitter・Facebook・Instagramからも日々情報発信中です! Twitter https://twitter.com/Itabashi_kohsha Facebook https://www.facebook.com/itabashi.kohsha/ Instagram https://www.instagram.com/itabashi_sangyokohsha/ ※本メールは配信専用のため返信はできませんのでご了承ください。 ※次回の配信は2月28日(火)です。 ◆◇◆本文◆◇◆ ▼補助金・助成金━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】【受付終了間近!】エネルギー価格高騰対策設備更新助成金について 〈板橋区産業振興課〉 ────────────────────────────── 現在受け付けている上記助成金の受付申請期限は2月28日(火)です。ご申請がお済みでない 事業者様はお早めにご準備ください。2月28日消印有効です。期限を過ぎた場合は受付できません。 エネルギー価格高騰対策設備更新助成金とは、原油価格の高騰や長引く円安等により、エネルギー 価格高騰の影響が長期化する中、経営のさらなる悪化が懸念される区内事業者を対象に、事業継続の 支援及び区内消費の回復を図るため、設備更新の助成をする事業です。 ■詳細 申請方法や詳細は下記ホームページをご覧ください。 https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bunka/chusho/yuushi/1042827/index.html ■問合せ 板橋区エネルギー価格高騰対策設備更新助成金交付事業コールセンター電話:0120-774-707 時間:9時から17時(土・日・祝日・年末年始を除く ▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】板橋環境管理研修会「世界の脱炭素政策の推進と生物多様性の保全の流れについて」を開催します 〈板橋区 環境政策課・(一社)板橋産業連合会〉 ────────────────────────────── 板橋区では、一般社団法人板橋産業連合会との共催で、地球温暖化対策や省エネルギー対策など、 環境保全に関する研修会等を行い、事業所における環境保全活動を推進しております。この度、 下記のとおり研修会を開催いたします。是非、情報収集にお役立てください。 【概要】 ■日時:2月24日(金) 15時00分から17時00分 ■場所:(一社)板橋産業連合会(板橋区板橋1-48-11ロジエビルNo.3 2階) ■内容:現在の世界における脱炭素の推進について、及び昨年12月にカナダで開催された 「生物多様性COP15」にて、2030年までの国際的な枠組みが決まり、現在注目されている 「生物多様性の保全」の流れについて解説します。 ■講師:(一社)イクレイ日本 事務局長 内田 東吾 氏 ■定員:会場 5名(申込順) オンライン 35名(申込順) ■費用:無料 ★詳細及びお申込みについては、下記ホームページをご覧ください。 コチラ → https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kankyo/ondanka/kenshu/1044505.html ■問い合わせ先 板橋区 資源環境部 環境政策課 スマートシティ・環境政策係 TEL: 03-3579-2591 ▼その他支援など━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】中小企業退職金共済(中退共)制度のご案内 〈勤労者退職金共済機構〉 ────────────────────────────── 中退共制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。 国からの掛金助成があり、掛金は全額非課税で手数料もかかりません。家族従業員やパートタイマ―も加入できます。 ※一部対象外あり。 ※詳細はHPをご覧ください。 https://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/ ■問合せ先 中小企業退職金共済事業本部 TEL 03-6907-1234 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「ハイライフいたばし」のご案内 「ハイライフいたばし」は板橋区内の中小企業にお勤めの方、経営者、自営業の皆さまを対象とした 「勤労者のための福利共済制度」です。 1人につき入会金200円、月額会費500円で、お子様からご高齢の方まで、ご家族皆さまでご利用いただける 特典いっぱいのメニューを取り揃え、ご期待に沿えるサービスを提供いたします。職場の福利厚生にぜひ、ご活用ください!! ■メニューの一例 ・協定宿泊施設について利用補助1泊3,000円(最大5泊まで) ・都内、近県のレジャー施設、遊園地の割引(最大8割引) ・映画、コンサート、スポーツ観戦等の割引チケット多数 ・お祝い、お見舞い、弔慰金など、5,000円~100,000円までお支払い ■問合せ (公財)板橋区産業振興公社 ハイライフいたばし TEL 03-5375-8102 FAX 03-5375-8104 E-mail highlife@itabashi-kohsha.com URL https://itabashi-kohsha.com/highlife ──────────────────────────────── 当公社HP https://itabashi-kohsha.com/ メルマガバックナンバーは下記URLよりご覧いただけます。 https://itabashi-kohsha.com/mailmagbackno/infomagback 配信停止をご希望の方は、当公社HPの「産業情報メルマガ」欄より メールアドレスをご入力いただき、削除にチェックを入れて、ご送信くだ さい。 *********************************** 中小企業サポートセンター/ 公益財団法人板橋区産業振興公社 〒173-0004 板橋区板橋2-65-6 電話:3579-2175 FAX:3963-6441 Eメール:ispc@itabashi.or.jp ***********************************
最近のお知らせ
-
2023/3/15
産業メルマガ第200号
-
2023/2/28
産業メルマガ第199号
-
2023/2/15
産業メルマガ 198号
-
2023/1/31
産業メルマガ 197号
-
2022/10/31
産業メルマガ 192号