産業メルマガ 191号
2022-10-14
―2022/10/14― vol.191 ◆◇◆INDEX◆◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽トピックス 【1】第26回いたばし産業見本市 来場事前登録受付中!! ▼補助金・助成金 【2】令和4年度ビジネス環境適応事業助成金のご案内 【3】令和4年度 展示会等出展支援事業助成金 募集開始しました! ▼セミナー・講座 【4】いたばし合同企業説明会参加企業募集 【5】テレワーク導入セミナー(経理業務編)のご案内 ▼その他支援など 【6】いたばし正社員チャレンジプログラムの参加企業募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼ 板橋・北 産業情報ネットマガジン 「いた×きた 産活ジャーナル」 第191号 発行:板橋・北企業活性化支援ネットワーク 発信:中小企業サポートセンター/(公財)板橋区産業振興公社 ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△ 板橋・北区内の中小企業を応援するメールマガジンです。 経営に役立つ耳寄り情報をお届けします。 公式Twitter・Facebook・Instagramからも日々情報発信中です! Twitter https://twitter.com/Itabashi_kohsha Facebook https://www.facebook.com/itabashi.kohsha/ Instagram https://www.instagram.com/itabashi_sangyokohsha/ ※本メールは配信専用のため返信はできませんのでご了承ください。 ※次回の配信は10月31日(月)です。 ◆◇◆本文◆◇◆ ▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【1】第26回いたばし産業見本市 来場事前登録受付中!! ───────────────────────────── ―新ビジネス開拓のチャンス!― 今年で26回目を迎える「いたばし産業見本市」は、主に区内企業の優れた製品・ 技術を展示するビジネス展示会です。 会場では、新たに創設した「いたばし人と未来を創る会社賞」の表彰式やビジネスに 役立つ各種セミナー、特別展示などを行います。 また、オンライン上では出展者の製品画像や動画を掲載した個別ページを設けるなど、 会場とオンライン双方の特長を生かした企画をご用意しておりますので、ぜひご来場ください。 ■会 期 【会場開催】 2022年11月10日(木)10時~17時30分、11月11日(金)10時~17時 【オンライン開催】 2022年11月1日(火)10時 ~ 11月30日(水)17時 ■会 場 植村記念加賀スポーツセンター(東京都板橋区加賀1-10-5) 及びオンライン上(https://www.itabashi-iie.jp/) ■入場料 無料(事前にいたばし産業見本市HPから来場登録をお願いいたします。) ※オンライン上の出展者個別ページは登録なしで閲覧可能です。 ■「いたばし人と未来を創る会社賞」表彰式 地域に根差し、人を育て、従業員とともに成長に向けて取り組む会社を表彰します。 日時=11月10日(木)10時15分~11時00分(予定) ■ビジネスに役立つセミナー等 (1)「いたばし人と未来を創る会社賞」受賞記念イベント (特別協賛:公益社団法人板橋法人会) 日時=11月10日(木)11時30分~12時30分 モデレーター=大塚 隆志 氏(公益財団法人地球環境戦略研究機関 戦略マネージ メントオフィス ナレッジ・コミュニケーションディレクター) パネリスト=いたばし人と未来を創る会社賞 受賞企業 2社 (2)基調講演1 日時=11月10日(木)13時30分~14時30分 講師= 高田 敦史 氏(元トヨタ自動車 レクサスブランドマネジメント部長 A.T.Marketing Solution代表) 講演タイトル=レクサスのブランド戦略 (3)基調講演2 日時=11月11日(金)11時00分~12時00分 講師= 青木 豊彦 氏(株式会社アオキ 取締役会長) 講演タイトル=中小企業モノづくりの活性化~あつい心意気こそ人をうごかす~ (4)特別セミナー 日時=11月11日(金)13時30分~14時30分 講師=中井 信彦 氏(コクヨ株式会社 イノベーションセンター 学びソリューション事業部 やる気ペングループ グループリーダー) 講演タイトル=創業100年のメーカーが生み出したIoT文具「しゅくだいやる気ペン」 開発秘話 ■特別展示 (1)「いたばし 技術の未来へ」生徒作品展示 東京都立北豊島工業高等学校、東京都立中央・城北職業能力開発センター板橋校、 CLARK NEXT Tokyoの3校による生徒作品と学校紹介パネルを展示します。 (2)「板橋区ユニバーサルデザイン推進係×キッズデザイン協議会」 第16回キッズデザイン賞受賞作品と併せて、これまでの中小企業の受賞作品を展示し、 製品開発の際のヒントとアイディアを紹介します。 ※ 出展企業の一覧や来場事前登録、各種セミナーの申込みなど、詳しくは 「いたばし産業見本市HP(https://www.itabashi-iie.jp/)」をご確認ください。 ■お問い合わせ いたばし産業見本市実行委員会事務局((公財)板橋区産業振興公社内) TEL:03-3579-2191 FAX:03-3963-6441 E-mail:iie@itabashi-kohsha.com ▼補助金・助成金━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【2】令和4年度ビジネス環境適応事業助成金のご案内 〈板橋区公社〉 ────────────────────────────── 感染症の拡大防止やコロナ禍の影響を受けた生産性の改善のため、テレワーク環境整備を はじめ、業務の非対面化やデジタルツールの導入を前提とした生産性向上・収益力向上へ の取組に要した経費の一部を助成します。 HP掲載の募集要領を確認のうえ、「事前相談(専門家派遣)」にお申込みください。令和4年度 ビジネス環境適応事業助成金【助成金概要】 ■申請期間:令和4年5月9日(月)~12月16日(金) 消印有効 ■助成限度額:最大50万円(予算に達し次第、受付締切) ■助成率:助成対象経費の1/2以内(千円未満切捨て) ※助成対象経費の全てを区内事業者に発注する場合、4/5以内 (千円未満切捨て) ■助成対象事業:業務の非対面化への取組又はデジタルツールやITと連携する装置の 導入を前提とした生産性向上・収益力向上への取組 ■対象経費: 1.機械装置等購入費 2.利用料・使用料 3.委託費・外注費 4.デジタル技術習得経費 ■助成対象者:1.板橋区内で事業を継続して1年以上営む中小企業者(個人事業者も含む) 2.板橋区内で事業を継続して1年以上営み、かつ法人税法で定める 収益事業を行うNPO法人 (認定特定非営利活動法人及び特例認定特定 非営利活動法人は除く) ■お問合せ:公益財団法人 板橋区産業振興公社 中小企業サポートセンター 事業第1グループ 持続化支援事業(ビジネス環境適応助成金)担当 TEL:03-3579-2192 E-mail:khk@itabashi-kohsha.com ▼補助金・助成金━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【3】令和4年度 展示会等出展支援事業助成金 募集開始しました! 〈板橋区公社〉 ────────────────────────────── ~展示会等の出展に係る経費の一部を助成します!~ ■募集期間 令和4年10月3日(月)~11月4日(金) ■募集件数 10件程度 ※平成29年度~令和2年度の間にこの助成金を受領していない企業等を優先します。 (令和3年度にこの助成金を受領している企業等は申込みできません) ※応募数が募集件数を超えた場合は抽選となります。 ■応募方法 下記URLより応募票をダウンロードのうえ、ご提出ください。令和4年度 展示会等出展支援事業助成金【二次募集開始!】■助成金額 ・中小企業者:助成対象経費の1/2(上限20万円) ・個人事業主:助成対象経費の2/3(上限20万円) ※光学、印刷(機器・技術)、IT(DX・IoT・AI等)関連分野の展示会へ出展する 場合は上限30万円。 ※千円未満切捨て ■助成対象者 ・板橋区内で1年以上事業を営む中小企業者・個人事業主である ・板橋区内に本社又は事業所を有する ・前年度の法人事業税・住民税(個人事業主の場合は住民税)を滞納していない ・助成対象として申請した経費に関して、当公社の別事業や他の公社、国、自治体等から 補助金や共同出展等の支援を受けていない ・令和3年度にこの助成金を受領していない ・原則として板橋区産業データベースに登録している ※上記の対象項目は「募集要領」の一部を抜粋したものです。 その他の対象項目もございますので、募集要領を必ずご確認ください ■対象展示会 ・令和4年3月1日(火)~令和5年2月28日(火)に契約・実施(出展)・ 支払い(決済を含む)が完了する国内外の展示会(オンライン展示会含む)である。 ・自社の製品及び技術を広く紹介することを目的として出展する ・当公社及び板橋区が主催する展示会ではない ※上記の対象項目は「募集要領」の一部を抜粋したものです。 その他の対象項目もございますので、募集要領を必ずご確認ください ■助成対象経費 ・展示会の出展料(ブース代、オンライン展示会の場合は参加料やページ掲載料等) ・展示装飾費用(ブース製作費、什器・備品レンタル費、工事費、オンライン展示会 の商談機能使用料等) ※助成対象外経費:テーブル・パンフレットスタンド等展示会終了後も使用できる備品 の購入費、販促用チラシ・パンフレット作成費、コンテンツ(画像・動画)作成費、 送料、人件費、宿泊費、交通費、通信費、消費税、共同出展に係る経費で企業間の費用 負担按分について妥当性が説明できない費用等 ■詳細 応募等に関する詳細は下記URLよりご確認ください。令和4年度 展示会等出展支援事業助成金【二次募集開始!】■お問合せ 平日9:00~17:00 (公財)板橋区産業振興公社 事業第2グループ TEL 03-3579-2191 E-mail jshien@itabashi-kohsha.com ▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【4】いたばし合同企業説明会参加企業募集 〈いたばし就職サポート事業事務局〉 ────────────────────────────── ■日時:2022年12月9日(金) 説明会11:30~15:00(予定) ■場所:成増アクトホール(東京都板橋区成増3丁目11-3) ■規模:出展企業 15社予定、来場者 80名予定 ■内容:18歳以上の板橋区内企業へ就職を希望する求職者を対象とした合同企業説明会 ・年齢・性別不問で幅広い層の求職者が参加いたします。 ・1社につき1ブースを設けます。 ・貴社の会社案内等を展示するスペースを設置します。 ・正社員求人、パート求人どちらも募集が可能です。 ■お申し込み・問い合わせは事務局まで電話、メール、又はHPよりご連絡ください。 ■締切日時:10月21日(金) 17:00まで ※参加企業は業種、職種等を総合的に考慮のうえ、当方にて選考し決定させていただきます。 ※参加の可否は10月31日(月)までにご連絡致します。 ■本件問合せ先 いたばし就職サポート事業事務局 電話 : 03-6746-4849 FAX : 03-3374-3205 メール:itabashi-job@os.tempstaff.jp<mailto:itabashi-job@os.tempstaff.jp> URL : https://itabashi-job.jp/ ▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5】テレワーク導入セミナー(経理業務編)のご案内 〈東京都産業労働局〉 ────────────────────────────── 東京都では、都内中堅・中小企業等を対象に、経験豊富なITや労務管理等の専門家が 丁寧にご希望を伺い、最大12回、無料でテレワーク導入に向けた規定整備や機器ツールの 選定などについての助言を行っています。 このたび経理業務におけるテレワークの導入ポイントや企業事例について解説するセミ ナーを開催します。この機会に是非ご参加ください! ■セミナー概要 開催日時:10/19(水)15:00~16:00 テーマ:紙だらけの働き方を脱出!経理業務からテレワークを始めよう 会 場:東京テレワーク推進センター セミナールーム ※オンラインでの視聴可 (文京区後楽2-3-28 K.I.S飯田橋ビル6階) 参加費:無料 ■詳細・お申込み https://www.hands-on.metro.tokyo.lg.jp/ (テレワーク導入ハンズオンコンサルティングHP) ■その他 テレワーク導入ハンズオン支援コンサルティング事業説明会も開催しています。 【開催日時】10/27(木)14:00~14:30、11/8(火)18:00~18:30 【開催方法】オンライン(要予約) ※11月下旬にも実施予定です。詳細は、上記サイトをご覧ください。 ■お問合せ先 テレワーク導入ハンズオン支援コンサルティング事務局 TEL:03-6734-1222(平日9時~17時) ▼その他支援など━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【6】いたばし正社員チャレンジプログラムの参加企業募集 〈いたばし就職サポート事業事務局〉 ─────────────────────────────── 正社員採用の意向がある企業様へ、板橋区で正社員として働きたい18歳~49歳までの求職者の方を ご紹介します。紹介する求職者は正社員に必要な基礎知識習得のためのプログラムを通じ、 貴社の実習を得てから正社員雇用となるため、実習期間中に求職者の 適性を見極めることが出来ます。 実習期間中の求職者の賃金、通勤交通費はいたばし就職サポート事業が負担します。 また、紹介手数料も発生しません。 このいたばし正社員チャレンジプログラムにご参加いただける企業を募集いたしております。 ■お申し込み・問い合わせは事務局まで電話、メール、又はHPよりご連絡ください。 ■本件問合せ先 いたばし就職サポート事業事務局 電話 : 03-6746-4849 FAX : 03-3374-3205 メール:itabashi-job@os.tempstaff.jp<mailto:itabashi-job@os.tempstaff.jp> URL : https://itabashi-job.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「ハイライフいたばし」のご案内 「ハイライフいたばし」は板橋区内の中小企業にお勤めの方、経営者、自営業の皆さまを 対象とした「勤労者のための福利共済制度」です。 1人につき入会金200円、月額会費500円で、お子様からご高齢の方まで、ご家族皆さまで ご利用いただける特典いっぱいのメニューを取り揃え、ご期待に沿えるサービスを提供 いたします。職場の福利厚生にぜひ、ご活用ください!! ■メニューの一例 ・協定宿泊施設について利用補助1泊3,000円(最大5泊まで) ・都内、近県のレジャー施設、遊園地の割引(最大8割引) ・映画、コンサート、スポーツ観戦等の割引チケット多数 ・お祝い、お見舞い、弔慰金など、5,000円~100,000円までお支払い ■問合せ (公財)板橋区産業振興公社 ハイライフいたばし TEL 03-5375-8102 FAX 03-5375-8104 E-mail highlife@itabashi-kohsha.com URL https://itabashi-kohsha.com/highlife ──────────────────────────────── 当公社HP https://itabashi-kohsha.com/ メルマガバックナンバーは下記URLよりご覧いただけます。 https://itabashi-kohsha.com/mailmagbackno/infomagback 配信停止をご希望の方は、当公社HPの「産業情報メルマガ」欄より メールアドレスをご入力いただき、削除にチェックを入れて、ご送信くだ さい。 *********************************** 中小企業サポートセンター/ 公益財団法人板橋区産業振興公社 〒173-0004 板橋区板橋2-65-6 電話:3579-2175 FAX:3963-6441 Eメール:ispc@itabashi.or.jp ***********************************
最近のお知らせ
-
2023/3/15
産業メルマガ第200号
-
2023/2/28
産業メルマガ第199号
-
2023/2/15
産業メルマガ 198号
-
2023/1/31
産業メルマガ 197号
-
2022/10/31
産業メルマガ 192号