- Home
- 産学連携・開発補助, 補助金・助成事業
- 公設試験研究機関等利用助成金

※令和4年度分の申請受付は終了いたしました。
本事業に申請をご検討の方は、当公社まで電話またはメールにてご相談ください。
公設試験研究機関の利用を助けます!
この機会に公設試験研究機関を利用しよう!
「公設試験研究機関等利用助成金事業」は、板橋区内のものづくり中小企業が行う、公設試験研究機関などでの機器利用や、依頼試験、検査、技術指導などの経費の一部を
最大10万円まで助成するものです。
御社の新製品・新技術開発にぜひご活用ください。
事業の概要・申請方法など
■ 助成率:対象経費の2/3以内
■ 助成上限額:10万円
■ 助成件数:3件(予定)
■ 対象事業者
- 区内の本社(または事業所)で操業している中小企業
- 区内に在住し、区内で操業している個人事業者
- 2/3以上が区内中小企業(または個人事業者)のグループ
※ このほか、納税などの要件があります。募集要領をご覧ください。
助成金の対象となる連携事業は下記の依頼試験などです。
- 技術開発、製品開発に係る課題解決の実地技術支援等
- 依頼試験、機器の利用、オーダーメード開発支援
- 製品開発支援ラボ利用
- その他技術開発、製品開発に係る課題の解決等
■ 補助対象機関:補助対象機関は以下の各号に掲げる機関とする。
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する大学又は高等専門学校
- 研究開発を主たる業務とする国若しくは地方公共団体が設立した支援機関・研究機関又は独立行政法人
- 次に掲げる試験所認定機関により登録認定を受けた国内事業者 ア:独立行政法人 製品強化技術基盤整備機構認定センター イ:財団法人 日本適合性認定協会 ウ:日本化学試験所認定機構 エ:株式会社 電磁環境試験認定センター
■ 助成対象期間:令和3年4月1日から令和4年3月31日まで ※予算の範囲内で実施します。
また申請の受付は上記助成金振込の完了が見込まれる日までとします。
■ 審査:書類審査 ※詳しくは募集要領をご覧ください。
■ 募集期間:助成対象期間内であれば、随時受け付けます。
ただし、申請書提出日の予約をお願いします。また、ご提出の際は、依頼試験等の内容および会社概要を説明できる方がお越しください。
■ 必要書類:申請書、納税証明書、助成金対象経費の支払いが確認できるものなど、このページに添付の募集要領をご確認のうえ、漏れのないようにご用意ください。(応募様式もダウンロードできます。)
詳しくは募集要領をご確認ください
(募集要領は、このページ下部のファイルをダウンロードしてご覧ください)
お問合せ
板橋区産業振興公社 事業第1グループ
電話:03-3579-2192
Eメール:khk@itabashi-kohsha.com
FAX:03‐3963-6441
所在地:〒173-0004 板橋区板橋2-65-6 板橋区情報処理センター5階
令和4年度 募集要領・応募様式
令和4年度 募集要領
kosetu-yoryo.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [282 KB]
ダウンロード
応募様式
kosetu-yoshiki.doc
Microsoftワード文書 [50 KB]
ダウンロード