- Home
- セミナー・講座のご案内, 経営・創業支援
- 第6期ワクワク系の店づくり実践講座募集中【今年でラスト!】
第6期ワクワク系の店づくり実践講座募集中【今年でラスト!】
- 2022/4/25
- セミナー・講座のご案内, 経営・創業支援

第6期ワクワク系の店づくり実践講座
「激変の時代を生き抜く商いのやり方 ~ビジネス・商売ではずしてはならない3つのこと~」のご案内
板橋区が主催している「魅力ある個店の創出・発掘支援事業」において、今年度もワクワク系の店づくり実践講座の開催が決定いたしました。今年度のテーマは「激変の時代を生き抜く商いのやり方 ~ビジネス・商売ではずしてはならない3つのこと~」。様々な職種・業種の方を対象とした講座となっております。是非ご参加ください。
「実践講座」の申込フォームは、最下部にあります。
申込みフォームはこちら(最下部にとびます)
■講師
![]() オラクルひと・しくみ研究所 人の「感性」と「行動」を軸にした独自のビジネス理論と実践手法を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」主宰。現在、全都道府県および海外から約1500社が参加。20年に渡る活動で、価格競争をしない・業種・規模を問わない1万件を超える成果実例を生み出している。また現場直結の活動と並行して研究にも邁進し、その研究で博士(情報学)を取得。学術研究と膨大な現場実績を併せ持った独自の活動は、産官学民多方面から高い評価を得ている。
さらに詳しくは、オラクルひと・しくみ研究所 小阪裕司ウェブサイト |
■概要
<実践講座>
■日程と内容(各講座の間に各自の実践、映像配信による学習が入ります。)
日 程 | 内 容 | 担当講師 | 会 場 | |
第1回 | 2022年7月25日(月) 14:00~18:00 |
【第一回・総論】自店が明日から違って見える!「なぜワクワク系でお店は繁盛するのか」スタートアップ講義 | 博士(情報学) 小阪 裕司氏 |
板橋地域センターレクリエーションホール(板橋3-14-15) |
第2回 | 2022年9月5日(月) 14:00~18:00 |
【第二回・実践講座1】来店数・注文数が大幅アップ!行きたくなる、注文したくなる「動機づけ」の極意 | チーフエバンジェリスト 肥前 利朗氏 |
板橋区立グリーンホール601会議室(栄町36-1) |
第3回 | 2022年10月24日(月) 14:00~18:00 |
【第三回・実践講座2】お客がどんどんファンになる!固定客を作る「絆づくり」の極意 | チーフエバンジェリスト 肥前 利朗氏 |
板橋区立グリーンホール2階ホール(栄町36-1) |
第4回 | 2022年12月5日(月) 14:00~18:00 |
【第四回・実践講座3】売上とお客が自然と増えていく!繁盛する「仕組みづくり」の極意・前編 | チーフエバンジェリスト 肥前 利朗氏 |
未定 |
第5回 | 2023年2月13日(月) 14:00~18:00 |
【第四回・実践講座3】売上とお客が自然と増えていく!繁盛する「仕組みづくり」の極意・後編 | 博士(情報学) 小阪 裕司氏 |
未定 |
■講師 オラクルひと・しくみ研究所
代表/博士(情報学) 小阪裕司氏
ワクワク系チーフエバンジェリスト 肥前利朗氏
■参加費 1人につき 10000円 ※実践講座第1回当日にお支払いいただきます。
■対 象
・板橋区内で店舗・会社等を経営されている方、またはお勤めの方
・受講期間中に行う売上額などの変化についてのアンケートに回答いただける方
■申込期限 7月18日(月) 17:00まで
【当日までの流れ】
①下部の「実践講座」申し込みフォームからお申込み下さい。
②申し込みフォームで入力されたメールアドレスに受付確認の自動返信メールが届きますのでご確認下さい。届かない場合はメールアドレスご入力間違いなど何らかのエラーの恐れがありますのでお問い合わせ下さい。
③参加費の支払い方法や、当日のカリキュラムなどは、7月10日頃にお送りいたします。
【お願いとご注意】
・開催方法については、原則対面を予定しておりますが、緊急事態宣言が発出された場合など、オンライン開催に変更する可能性があります。
<実践講座>
主催:板橋区
共催:(公財)板橋区産業振興公社
問い合わせ先:
板橋区産業振興課商業振興係
TEL:03-3579-2171 E-mail:kb-wakuwaku@city.itabashi.tokyo.jp