【募集終了】新型コロナウイルス感染拡大防止事業助成金
- 2020/8/20
- 補助金・助成事業

本助成金の募集は終了しました。多数のお申込みありがとうございました。
板橋区内の中小事業者が、経済活動と新型コロナウイルス感染拡大防止の両立のための取組みに要した経費の一部を助成します。
※この助成金はパソコン・タブレットの購入助成金ではありません。
あくまで区内の中小企業さま・個人事業主さまが新型コロナウイルス感染拡大防止のために要した経費の一部を助成し、新型コロナウイルス対策と経済活動との両立を推進するためのものです。パソコン等については、従業員の方が出勤することなく在宅勤務(テレワーク)で使用する場合のみ本助成金の対象としております。ご理解のうえ申請をお願いいたします。
【各種様式】 | ||
応募要領はこちら | 手続きの流れはこちら | 申請様式はこちら |
申請方法はこちら | よくある質問(Q&A) |
申請受付期間
令和2年8月20日(木)~令和2年12月28日(月)令和3年1月31日(日)
※申請受付期間を延長しました。※募集は終了しました。
※令和3年1月31日(日)消印有効(原則として郵送のみの受付です)
※予算に達し次第、受付を締め切ります。
助成対象者
区内に本社又は事業所を有する業歴1年以上の中小企業者等(個人事業者も含む)
助成限度額
20万円
※下記助成対象経費①と②の合計金額。①のみ上限10万円
助成率
助成対象経費の1/2以内(千円未満切り捨て)
※ただし、助成対象経費のすべてを板橋区内の事業者発注した場合は助成率を4/5以内
助成対象経費
令和2年5月14日(木)~令和3年2月28日(日)までの期間内に、発注、納品、支払いが完了する経費
①新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組むための物品の購入、設置、工事費 |
|
対象 |
・非接触型体温計(サーモセンサー、サーモカメラ等) |
対象外 |
・マスク、フェイスシールド、ゴーグル、消毒液、洗剤、クロス等の消耗品類 |
②テレワーク環境の構築用通信機器の導入・運用費 |
|
対象 |
・PC、タブレット、周辺機器の購入・リース費(リース費は助成対象事業期間内に限る) |
対象外 |
・テレワークで使用しない(事務所等で使用する)PC、タブレット、周辺機器の購入・リース費 |
※助成対象(使途、単価、仕様、数量等)が報告書類(写真、帳票類等)により確認可能であり、新型コロナウイルス感染拡大防止及びテレワーク環境構築のための取組に係るものとして明確に区分できる経費。
※上記の主な助成対象経費は一例です。詳細は別紙「助成対象物品表」をご参照ください。他にも助成対象となる場合がありますので、ご不明な点は、お問い合わせください。
助成対象物品表(PDF:378KB)
※テレワーク環境構築の助成金を申請するには、事務所と自宅が別の場所である(公共交通機関を利用しない近隣の場合は除く)ことが条件です。
助成対象期間
令和2年5月14日から令和3年2月28日までの期間内に発注、納入、施工、支払いが完了する経費が助成対象です。
※申請は随時受付(※予算に達した場合は、受付期間中であっても終了します)※募集は終了しました。
※終了後は速やかに新型コロナウイルス感染拡大防止事業助成金実績報告書(第7号様式)を提出してください
申請要件
申請にあたっては、以下の(1)~(5)の要件を満たす必要があります。 | |
(1) | 区内に本社または事業所がある中小企業者等で、業歴が1年以上あること |
(2) | 法人においては、発行から3か月以内の履歴事項全部証明書の写しにより、区内在所等が確認できること |
(3) | 原則として、1期以上の決算を経ており、税務署に確定申告済みで受付印のある直近1期分の確定申告書の写しが提出できること |
(4) | 事業に必要な許認可を取得しており、各許可書などの写しが提出できること |
(5) |
次のア~カにすべて該当すること |
手続きの流れ
下記ファイルをダウンロードして、ご参考ください。
手続きの流れ(PDF:416KB)
募集要領
下記添付ファイルをダウンロードして、ご参考ください。
募集要領(PDF:528KB)
申請様式
下記添付ファイルより、申請書様式をダウンロードしてご記入ください。
【実績報告書・請求書類一式】(EXCEL:70.6KB)
【<手書き>実績報告書・請求書類一式】(PDF:2.11MB)
※こちらは令和3年1月31日までに申請された方で、助成金交付決定通知書を受け取られた方が対象です。
提出書類の記入例については、下記をご参照ください。
【記入例】報告・請求書類一式 (PDF:1.63MB)
【<助成金>提出書類一式】(EXCEL:128KB)
※エクセルへの入力ではなく、手書きで様式にご記入される方は、下記から様式をダウンロードしてください
【<手書き>提出書類一式】(zip:3MB)
申請方法
下記宛先に郵送にてご提出ください。
【申請書等送付先】 |
〒173-0004 東京都板橋区板橋2-65-6 情報処理センター5階 公益財団法人 板橋区産業振興公社 事業第1グループ 新型コロナウイルス対策助成金担当 |
申請書を受領後、順次内容を確認致します。申請内容に疑義がある場合、ご担当者へお問い合わせすることがあります。
※迷惑メール対策やドメイン指定受信等を設定している方は、確認メールが受信されますよう、【khk@itabashi-kohsha.com】の登録をお願い致します。(この段階では、まだ交付決定はしていません。)
パンフレット
よくある質問(Q&A)
助成金全般についてはこちら(PDF:256KB)
助成対象者についてはこちら(PDF:240KB)
助成対象経費についてはこちら(PDF:352KB) 12月24日更新
必要な書類についてはこちら(PDF:208KB)9月11日更新
その他の質問はこちら(PDF:144KB)
上記Q&Aの表を一括にまとめたファイルはこちら(PDF:512KB) 12月24日更新
本助成金の交付を受けた企業等
■新型コロナウイルス感染拡大防止事業助成金 交付企業一覧(PDF:354KB)
※随時公表します
留意事項
不正受給の事実が確認された場合、不正の内容、事業者名及びこれに協力した関係者等の公表を行うことがあります。(刑事罰が適用されることもあります)
お問合せ
平日9:00~17:00
公益財団法人 板橋区産業振興公社
事業第1グループ 新型コロナウイルス対策助成金担当
TEL:03-3579-2192 E-mail:khk@itabashi-kohsha.com