- Home
- セミナー・講座のご案内, 経営・創業支援
- 創業4分野マスターコース
創業4分野マスターコース
- 2021/2/15
- セミナー・講座のご案内, 経営・創業支援

創業4分野マスターコース
・受講お申込み ・今後の開催日程※別タブで開きます
・証明書の発行※別タブで開きます
創業4分野をマスターして板橋区でおトクに創業!
平成26年1月20日に施行された産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」に、板橋区の計画が認定されました。(平成30年8月31日以降は「創業支援等事業計画」として、認定を受けております)
これにより、区内での創業を志す方や創業後間もない方が、「創業4分野マスターコース」(受講料無料)の受講完了後、板橋区より「受講証明書」の交付を受けることで、創業時に様々な優遇措置を受けることができるようになりました。
さらに、板橋区独自の創業支援メニューも活用することで、驚くほど有利に創業することができます!
一部の優遇措置については、板橋区より交付される受講証明書の提示が必要です。(受講証明書の申請方法等はこちら)※別タブで開きます ※「受講証明書」については申請期限・有効期限にご注意ください
受講証明書があると利用できる優遇措置
- 会社設立時の登録免許税が5割減免(登記申請時に受講証明書の提示が必要です)
※株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社を指します。
※板橋区内を本店登記地とする必要があります。
※既に設立している方は対象となりません。 - 日本政策金融公庫の「新創業融資(別タブで開きます)」制度のご利用が可能に
受講者向けの板橋区独自の優遇措置
- 板橋区「創業支援融資」のご利用時、利子補給の割合を通常より1割加算
- 板橋区「産業融資」のご利用時、利子補給の割合を通常より1割加算
- 創業までの間、中小企業診断士をはじめとした各種専門家を必要に応じて無料で派遣(※創業前:年5回 創業後:年3回)
- 公認会計士(企業活性化センターのインキュベーションマネージャー)による経営相談が無料で利用可能に
全ての創業者向けの板橋区独自の支援制度
- 地域に幅広い人脈をもつ信用金庫OBが、先輩経営者とのネットワークづくりをサポート
- ホームページ開設にあたっての技術的支援や販売促進支援で、販路開拓をサポート
受講の対象となる方
次のいずれかに該当する方
- 板橋区内での創業を志す方
- 創業後概ね5年以内の区内中小企業者等(個人事業主も含みます。)
※いずれもお住まいは板橋区外でもかまいません。
講義内容
- 人材育成・・・従業員の雇用のしかた、労働条件の基本、その他労務関係等
- 財務・・・・・決算書の見方、資金繰りのノウハウ、税の概要等
- 経営・・・・・事業計画書のつくり方、経営全般のノウハウ、経営のこころがまえ等
- 販路開拓・・・営業スキルの伸ばし方、マーケティング手法、商品開発等
以上の4分野について、それぞれ1分野あたり3時間程度、全4回の受講(1か月程度の継続受講)が必要です。また、全ての講座を、初回受講日から1年以内に受講してください。
※人材育成の回では、講義の冒頭に操業環境の分析手法も教授しますので、初回は人材育成がおすすめです。
・今後の開催日程はこちら※別タブで開きます(4月・5月講座は定員に達しました)
受講会場
※ 令和3年4月と5月の会場は、ハイライフプラザ。
※ 令和3年9月と11月の会場は、区立企業活性化センター(舟渡1-13-10アイ・タワー2階(別タブで開きます))
※ 令和3年7月と4年2月は、リモート(Zoom)での講座となります。
リモートの受講には、マイク・カメラを搭載したパソコン、インターネット環境が必要です。
受講申込みの方には、実施日の1週間前までにIDとパスコード、受講方法をメールでお送りいたします。
受講費用
無 料
その他
- 証明書の申請期限は、全4科目の受講を修了した日から1年以内、または、産業競争力強化法(経済産業省)に基づく板橋区創業支援等事業計画の終了日のいずれか早い日までとなります。(経済産業省の制度改正等により変更となる場合があります)
- 証明書の有効期限は、証明書を発行した日から1年以内、または、産業競争力強化法(経済産業省)に基づく板橋区創業支援事業等計画の終了日のいずれか早い日までとなります。(経済産業省の制度改正等により変更となる場合があります)
- 証明書交付後、実際の開業地(本店登記地)が板橋区外となった場合、板橋区が発行した証明書は無効となり、優遇措置は受けられなくなります。
初回お申込み時
受講は事前申込制となります。(4月・5月講座は定員に達しました)
初回お申込時のみ、お申込書をFAXでご送付いただくか、以下の申込フォームからお申込みください。
お申込書はこちら(PDFファイル)
板橋区産業振興公社 経営支援G
FAX 03-3963-6441 Eメール ispc@itabashi.or.jp
受講予定を変更される方
受講予定の変更等は、申込フォームでは行えません。お手数ですが、受講予定を変更される場合・途中で受講を中断される場合は、板橋区産業振興公社 経営支援G(03-3579-2175)までご連絡をお願いいたします。