産業情報メルマガ 95号
2018-7-31
―2018/7/31― vol.95
▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
板橋・北 産業情報ネットマガジン
「いた×きた 産活ジャーナル」 第95号
発行:板橋・北企業活性化支援ネットワーク
発信:中小企業サポートセンター/(公財)板橋区産業振興公社
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△
板橋・北区内の中小企業を応援するメールマガジンです。
イベントや補助金のご案内など経営に役立つ耳寄り情報が満載です。
※本メールは配信専用のため返信はできませんのでご了承ください。
※次回の配信は8月15日(水)です。
◆◇◆INDEX◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第22回いたばし産業見本市出展者募集案内 〈板橋区公社〉
┗商談やPRの場として、ぜひご活用ください。
【2】5区合同ものづくり商談会開催のお知らせ 〈板橋区公社〉
┗製造業を対象に開催いたします。
【3】専門家派遣のご案内 〈板橋区公社〉
┗ご相談承ります!
【4】生産性向上を図る中小企業者の設備投資に係る支援制度のご案内
┗「先端設備等導入計画」の認定受付を開始しました 〈板橋区〉
▼セミナー・講座――――――――――――――――――――――――
【5】「働きがい」で会社が変わる!セミナー開催 〈板橋区公社〉
┗参加費無料で充実の内容!
【6】ビジネス実務法務3級講座申込み受付開始 〈ハイライフいたばし〉
┗目指そうキャリアアップ!!
【7】超越町工場(スーパーファクトリー)への道(企業連携加速化事業)
┗参加者募集中です!! 〈板橋区〉
【8】知的財産基礎セミナーのご案内 〈都公社〉
┗知的財産の基礎全般をご説明します。
▼補助金・助成金―――――――――――――――――――――――
【9】特許調査費用助成事業のご案内 〈都公社〉
┗ご予約による事前相談も可能です。
▼展示会・表彰事業――――――――――――――――――――――
【10】いたばし good balance 会社賞 2018 のお知らせ
┗締切りが迫っています! 〈板橋区男女社会参画課〉
【11】第15回下町サミッin板橋開催のお知らせ
┗会期間近です! 〈下町サミットin板橋実行委員会〉
◆◇◆本文◆◇◆
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】第22回いたばし産業見本市出展者募集案内
〈板橋区公社〉
─────────────────────────────
製造業のためのビジネス展示会「いたばし産業見本市」の出展者を募集します。
優れた製品・技術のPRや商談の場として、ぜひご活用ください。
■会期 平成30年11月8日(木)、9日(金)
10:00~18:00 ※9日(金)は17:00終了
■会場 板橋区立東板橋体育館
住所:板橋区加賀1-10-5
■出展対象 製造業を営む事業者
■展示内容 製品・部品、各種技術、研究成果、シーズ発表等
■費用 展示小間(2m×2m)
板橋区内企業 15,000円
板橋区外企業 20,000円
ミニ展示(1m×0.5m)
板橋区内企業 3,000円
板橋区外企業 4,000円
※板橋産業連合会の会員向けに出展助成があり
ます。詳しくはお問合せください。
板橋産業連合会:TEL 03-3962-0133
■出展者特典(無料) 1.出展向上セミナーの受講(9月26日開催予定)
2.会場内ミニステージでのプレゼンテーション
3.懇親会への参加(11月8日開催予定)
■申込み期間 平成30年7月2日(月)~8月31日(金)
■申込み いたばし産業見本市HPの「出展申込フォーム」
に必要事項をご入力のうえ、ご応募ください。
HP:http://www.itabashi-iie.jp/
■問合せ いたばし産業見本市実行委員会事務局
(公財)板橋区産業振興公社
TEL 03-3579-2191 FAX 03-3963-6441
E-mail iie@itabashi-kohsha.com
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】5区合同ものづくり商談会開催のお知らせ
〈板橋区公社〉
─────────────────────────────
板橋区、北区、豊島区、練馬区、文京区の5区を中心とする、製造業を
対象とした個別商談会「平成30年度5区合同ものづくり企業商談会」を
11月に開催いたします。あらかじめ商談組合せを調整して行う事前マッ
チング型の商談会で、発注企業は公募に加えて招致を行います。
さらに、産業展示会「第22回いたばし産業見本市」に併設して行いま
すので、商談前後、および合同懇親会で多くの企業と接点を持てるようになっております。奮ってご参加ください。
※5区以外からの参加も可能です。
※合同懇親会へのご参加は各社2名様までとなっております。
■会期 平成30年11月8日(木)
13:30~17:00(予定)
■会場 板橋区立東板橋体育館 3階会議室
住所:板橋区加賀1-10-5
■対象企業 製造業(光学・精密関連、鉄鋼、化学、印刷、
健康、環境など)
■内容 受発注案件の商談、招致企業に対する技術提案
やPR、企業間のネットワーク構築を目的とした
個別面談
■参加費 無料
※5区(板橋区、北区、豊島区、練馬区、文京区)
以外の受注側として参加する企業については
1社2,000円
■申込み期間 平成30年7月2日(月)~8月31日(金)
※マッチング精度の向上のため、参加が決まり
ましたら、お早めにお申し込みください。また、
受注側での参加をご希望の企業様につきまし
ては、商談したい企業の内容をご要望いただ
ければ、合致する企業にお声掛けさせていた
だきます。
■申込み 下記HPよりお申し込みください。
※いたばし産業見本市HP内「5区内合同ものづ
くり商談会」のページをご覧ください。
HP:http://www.itabashi-iie.jp/reception/
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
中小企業サポートセンター
事業第1グループ
TEL 03-3579-2192 FAX 03-3963-6441
E-mail khk@itabashi-kohsha.com
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】専門家派遣のご案内
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
\1社につき1年度内3回まで無料/
地域の中小企業診断士会、社会保険労務士会、行政書士会、法曹会(弁護士会)、弁理士会などの専門家団体と連携し、区内事業者様の課題に最も適した専門家が事業所に訪問して課題解決にあたっています。
■相談内容例 【中小企業診断士】
・集客アップについての良いアイディア
・助成金の申請方法 など
【社会保険労務士】
・社会保険、労務管理について
・人材採用で活用できる制度はないか? など
【行政書士】
・許認可は大丈夫?
・申請書類の作成方法 など
【弁護士】※経営に関するもののみ対象
・新しいビジネスの契約をどうしよう?
・契約内容に疑義がある など
【弁理士】
・知的財産権を取得するべきか
・知的財産権の取得手続きについて など
■対象者 板橋区内の中小企業、区内で事業開始予定の方、
商店街や、中小企業のグループ
■費用 1社につき1年度内3回まで無料
■利用時間 訪問する専門家との調整になります。
(概ね1時間程度)
※専門家は公社事務室内にしておりません。
■申込み 下記URLよりお申込みいただけます。
※ご相談内容によって、専門家が決まるまで10
日程度かかる場合がございます。期間に余裕
をもってお申込みください。
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社
中小企業サポートセンター
経営支援グループ
TEL 03-3579-2175 FAX 03-3963-6441
E-mail ispc@itabashi.or.jp
▽トピックス━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】生産性向上を図る中小企業者の設備投資に係る支援制度のご案内
〈板橋区〉
──────────────────────────────
平成30年6月に国が「生産性向上特別措置法」を制定し、関連して
東京都も都税条例を改正したことにより、労働生産性向上のために積極
的に設備投資を行う中小企業者を支援する環境が整備されました。これ
を受け、区でも先端的な設備投資等を行う中小企業者を支援するため、
「先端設備等導入計画」の認定受付を開始します。
■概要 生産性向上特別措置法において措置された、中
小企業・小規模事業者等が、設備投資を通じて労
働生産性の向上を図るための計画です。
認定を受けた場合は税制支援などの支援措置を
受けることができます。
■対象 中小企業等経営強化法第2条第1項のとおり
(下記は主な対象業種)
・製造業その他、資本金等3億円以下、従業員数
300人以下
・卸売業、資本金等1億円以下、従業員数100人
以下
・小売業、資本金等5千万円以下、従業員数50
人以下
・サービス業、資本金等5千万円以下、従業員数
100人以下
■内容 ・税制措置…生産性向上に必要な機械装置や工
具、設備、ソフトウェア等の設備を
取得する場合、固定資産税が3年
間減免となります。(都税事務所へ
の申請が必要)
・金融支援…民間金融機関から融資を受ける際、
信用保証協会による信用保証につ
いて別枠の追加保障や保証枠拡大
等が受けられます。(信用保証協会
と要事前相談)
・予算支援…認定事業者には、国の補助金におけ
る優先採択があります。(審査時の
加点)
■手続き等 詳細については、下記HPをご覧ください。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/091/091404.html
なお、該当する新規設備の取得日前に計画策定
し認定を受けることが必要です。
申請にあたっては、設備メーカー工業会の証明
書や認定経営革新等支援機関(東京商工会議所、
税理士、中小企業診断士、地域金融機関等)の確
認書の提出も必要となります。
■問合せ 板橋区産業振興課活性化戦略グループ
TEL 03-3579-2193
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】「働きがい」で会社が変わる!セミナー開催
〈板橋区公社〉
──────────────────────────────
人材確保、従業員の定着、生産性の向上…働きがいで会社が変わりま
す!優れた取り組みを実践している経営者が登壇します。
第1回は7月20日に開催し、募集定員を上回る申し込みをいただ
いたため急遽座席を追加!大変充実した内容で、受講した全ての方が
「大変参考になった」(62%)または「参考になった」(38%)とのご
回答をいただきました。
■日時 第2回 8月23日(木)18:30~20:00(開場18:00)
■会場 ハイライフプラザいたばし 2階BCホール
住所:板橋区板橋1-55-16
■内容/講師 【第2回】
・全国的な表彰事業受賞企業の優れた取り組みを紹
会します。
第8回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞
中小企業基盤整備機構理事長賞 受賞
株式会社吉村 代表取締役社長 橋本 久美子氏
■対象 主に「人材育成」「社員の働きがい向上」といった
テーマに関心のある経営者・人事担当者としてい
ますが、業種・板橋区内外を問わずどなたでもご参
加いただけます。
■参加費 無料
■申込み 定員:40名(先着順)
下記URLからお申込みいただけます。
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社/
中小企業サポートセンター 事業第2グループ
TEL 03-3579-2191 FAX 03-3963-6441
E-mail jshien@itabashi-kohsha.com
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】ビジネス実務法務3級講座申込み受付開始
〈ハイライフいたばし〉
──────────────────────────────
一般には馴染みが薄いかもしれませんが、実は、多くの企業が取得を
奨励する大変有益な資格なのです。なぜならあらゆるビジネスシーンで、しかも営業・総務・人事・財務など幅広い職種で有効活用できる法律基礎知識が身に付くからです。
■日時 9月5日~12月5日までの毎週水曜日 計14回
19:00~21:30
■会場 ハイライフプラザ
住所:板橋1-55-16
■内容 法律実務の基礎知識の講義、模試等
■対象 区内在住・在勤・在学の方
■費用 12,000円
※ハイライフいたばし会員は10,000円
■講師 株式会社 東京リーガルマインド専任講師
■詳細 下記URLよりご確認ください。
■締切り/申込み 9月4日(火)まで
はがき・FAX・メールで板橋区産業振興公社ハイラ
イフいたばしサービスセンターへ、下記必要事項
を明記してください。
【1ビジネス3級申込み、2氏名(ふりがな)、3住
所、4電話番号(なるべく携帯)、5ハイライフい
たばし会員の方は会員番号】
■問合せ/申込先 (公財)板橋区残業振興公社
ハイライフいたばしサービスセンター
〒173-0004 板橋区板橋1-55-16
TEL 03-5375-8103 FAX 03-5375-8104
E-mail mailto:highlife@itabashi-kohsha.com
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】超越町工場(スーパーファクトリー)への道(企業連携加速化事業)
〈板橋区〉
──────────────────────────────
板橋区企業連携加速化事業の一環で、本セミナー「超越町工場<スーパーファクトリー>への道」を企画しました。
本セミナーでは、町工場とテクノロジーベンチャーの連携のため、町工場の技術や魅力を正しく「伝える技術」を身に付け、実際にベンチャーとのコミュニケーションで実践していただきます。
「伝える技術」は、ベンチャーとの連携だけでなく、営業拡大や人材確保等の経営力向上にもつながる手法として有効であると考えます。「伝える技術」を手に入れて、さらに魅力的なスーパーファクトリーへと進化しましょう!
■セミナー内容 1日目(17:00~18:30)
企画趣旨・会社紹介・講師自己紹介など
「町工場×ベンチャー協業の関する特別講演」
特別講演者
8月17日(金) 株式会社エアロネクスト
代表取締役CEO 田路 圭介氏
8月21日(火) 株式会社浜野製作所
代表取締役CEO 浜野 慶一氏
2日目(17:00~18:30)
自社紹介ワークショップ、参加者による発表と
フィードバック
3日目(13:00~20:00)
本事業の委託事業者である(株)リバネスの運営
するTECH PLANTERの中で行われるビジネスプラ
ンコンテストの場を利用して、実際にベンチャ
ーとのコミュニケーションを実践していただき
ます。プレゼン見学、ブース展示、懇親会など
■日時 第1グループ
1日目 8月17日(金)17:00~18:30
2日目 8月24日(金)17:00~18:00
3日目 下記のうちいずれか1日
(TEC PLAN DEMODAY開催日)
・9月8日(土)13:00~20:00
ディープテックグランプリ
住所:江東区豊洲1-1-1 日本ユニシス株式会社 本社
・9月15日(土)13:00~20:00
アグリテックグランプリ
住所:港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター
・9月22日(土)13:00~20:00
バイオテックグランプリ
住所:新宿区市谷加賀町1-1-1 大日本印刷株式会社 本社
・9月29日(土)13:00~20:00
マリンテックグランプリ
住所:江東区有明3-7-18 有明セントラルタワー
第2グループ
1日目 8月21日(火)17:00~18:30
2日目 8月28日(火)17:00~18:30
3日目 第1グループに同じ
■会場 板橋区情報処理センター7階 勉強室
住所:板橋2-65-6
■対象 区内事業者
■費用 無料
■定員 各グループ5社程度(先着順)
■詳細・申込み 下記HPをご覧ください。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_event/091/091540.html
■申込み締切 8月10日(金)
■問合せ 板橋区産業振興課活性化戦略グループ
TEL 03-3579-2193
(株)リバネス 地域開発事業部
TEL 050-1744-9266
▼セミナー・講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】知的財産基礎セミナー
〈都公社〉
──────────────────────────────
企業にとって知的財産権取得は、経営基盤の強化、競争力向上のための
大きな力となります。
しかしながら、中小企業においては人材・資金不足のためか知的財産権
を取得し有効活用することは簡単なことではありません。
本セミナーでは知的財産権初心者の方を対象に、知的財産とは何か、その基礎全般を説明し、中小企業が企業活動の中で知的財産を創造、活用するためのヒントを紹介します。
これから知的財産について学びたい、権利を取得したい方は是非ご参加ください。
■日時 9月21日(金) 14:00~17:00
受付 13:40~
■会場 (公財)東京都中小企業振興公社 3階第1会議室
住所:千代田区神田佐久間町1-9
産業労働局秋葉原庁舎
■内容 〇知的財産の概要1(特許・実用新案・意匠・商標)
〇知的財産の概要2(著作権・不正競争防法・営業
秘密等)
〇知的財産戦略についての概要
〇中小企業支援策のあれこれ
■講師 知財戦略アドバイザー 萩原 徹氏
■対象 都内中小企業の方・都内個人事業主の方で、これか
ら知的財産について学びたい方
■定員 60名
■申込み 下記URLよりお申込みいただけます。
■費用 無料
■問合せ 東京都知的財産総合センター セミナー担当
TEL 03-3832-3656 FAX 03-3832-3659
E-mail chizai@tokyo-kosha.or.jp
▼補助金・助成金━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】特許調査費用助成事業のご案内
〈都公社〉
──────────────────────────────
本助成事業は、明確な事業戦略を持つ都内の中小企業者が、民間調査会
社に他社特許調査等を依頼した場合、これに要する経費の一部を助成す
ることによって知的財産権の効果的な活用を支援し、中小企業の国際的
競争力の向上、経営基盤の強化を図り、東京の産業を活性化することを目
的としています。
■事業内容 開発戦略策定等を目的に他社特許調査を依頼した
場合、その要する費用の一部を助成します。
■申込み資格 東京都内の中小企業者(会社及び個人事業者)、
中小企業団体、一般社団・財団法人(1年度1社1
案件に限る)
※過去に東京都知的財産総合センターから助成金
の交付を受けている者は、「活用状況報告書」を
所定の期日までに提出していること
■助成内容 助成率 1/2以内
助成限度額 100万円
助成対象経費 他社特許調査委託に要する経費
■受付期間 随時
なお、予算がなくなり次第受付を終了します。
※書類提出は事前予約制です。提出日時を予約し
てください。(郵送不可)
また、事前相談にも応じています。早めのご予約
をお願いします。
■受付/問合せ 東京都知的財産総合センター
台東区台東1-3-5 反町商事ビル1階
TEL 03-3832-3656
E-mail chizai@tokyo-kosha.or.jp
▽展示会・表彰事業━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】いたばし good balance 会社賞 2018 のお知らせ
〈板橋区男女社会参画課〉
───────────────────────────────
区では、仕事と生活の両立支援や、男女がともに能力を発揮できる職場
づくり、そして多様な人材を活用し、すべての人が働きやすい環境づくり
に取り組む中小企業を、「いたばしグットバランス」推進企業として表彰
しています。まずは、お気軽にお問合せください。
「いたばし good balance 会社賞」受賞されますと、広報いたばし、区ホームページ、リーフレット等様々な媒体で、表彰企業と取組事例をPRさせていただきます。また、区ホームページのバナー広告無料掲載などの受賞特典がございます。
企業の皆様のご応募をお待ちしております。是非、企業のPRにお役立て下さい!
■募集締切 8月6日(月)【消印有効】
■会社訪問 書類審査の後、随時実施します。
■審査・決定 平成30年10月
■表彰式 平成30年11月(いたばし産業見本市で実施予定)
■対象取組 長時間労働削減、年次有給休暇の取得促進、仕事と
育児・介護の両立支援、男女がともに働きやすい職
場づくり、地域活動への貢献、女性活躍の推進、シ
ニア世代や障がい者など多様な人材の活用 など
■詳細 下記ホームページをご覧ください。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/054/054365.html
■問合せ 板橋区男女社会参画課 男女平等推進係
TEL 03-3579-2486
E-mail j-danjo@city.itabashi.tokyo.jp
▽展示会・表彰事業━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【10】第15回下町サミッin板橋開催のお知らせ
〈下町サミットin板橋実行委員会〉
───────────────────────────────
第15回を迎える今回は板橋を編むをテーマに、2部構成で行政の縦糸
と企業の横糸にて編み上げた布で新たな価値を生み出そうとしています。
■会期 8月2日(木) 18:00~21:00
受付 17:30~
■会場 ハイライフプラザいたばし
住所:板橋1-55-16
■内容 【第1部】パネルディスカッション
「このつながりに助けられた」
〇モデレーター
株式会社日興工エボナイト製造所
代表取締役社長 遠藤 智久氏
〇パネリスト
株式会社清原光学
執行役員 経営戦略室長 清原耕輔氏
総合光学メーカー
株式会社板橋不動産
代表取締役 清水英之氏
創業一年
東邦マーク株式会社
代表取締役 竹岡慎一氏
シール印刷・デザイン
寮都産業株式会社
取締役 村松賢志氏
東南アジア食品輸入
【第2部】グループディスカッション
「つながり」を論点に参加者で話し合い、自社の更
なる発展を目指します。
最後に懇親会がございます。たくさん名刺をご用
意いただき、ご参加ください。
■定員 150名
■費用 1,000円
■申込み 下記URLよりお申し込みください。
https://goo.gl/forms/BOqBIcJ0Z98IfWZk2
下町サミットin板橋実行委員会Facebook
https://www.facebook.com/shitamachisummit/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ハイライフいたばし」のご案内
「ハイライフいたばし」は板橋区内の中小企業にお勤めの方、経営者、
自営業の皆さまを対象とした「勤労者のための福利共済制度」です。
1人につき入会金200円、月額会費500円で、お子様からご高齢の方ま
で、ご家族皆さまでご利用いただける特典いっぱいのメニューを取り揃
え、ご期待に沿えるサービスを提供いたします。職場の福利厚生にぜひ、
ご活用ください!!
■メニューの一例 ・協定宿泊施設について利用補助1泊3,000円
(最大5泊まで)
・都内、近県のレジャー施設、遊園地の割引
(最大8割引き)
・映画、コンサート、スポーツ観戦等の割引チケット
多数
・お祝い、お見舞い、弔慰金など、5,000円~100,000
円までお支払い
■問合せ (公財)板橋区産業振興公社 ハイライフいたばし
TEL 03-5375-8102 FAX 03-5375-8104
E-mail highlife@itabashi-kohsha.com
URL http://itabashi-kohsha.com/highlife
────────────────────────────────
当公社HP http://itabashi-kohsha.com/
メルマガバックナンバーは下記URLよりご覧いただけます。
http://itabashi-kohsha.com/mailmagbackno/infomagback
配信停止をご希望の方は、当公社HPの「産業情報メルマガ」欄より
メールアドレスをご入力いただき、削除にチェックを入れて、ご送信くだ
さい。
***********************************
中小企業サポートセンター/
公益財団法人板橋区産業振興公社
〒173-0004 板橋区板橋2-65-6
電話:3579-2175 FAX:3963-6441
Eメール:ispc@itabashi.or.jp
***********************************
最近のお知らせ
-
2019/2/19
産業メルマガ 号外
-
2019/2/15
産業メルマガ 108号
-
2019/1/31
産業メルマガ 107号
-
2019/1/19
職員募集情報【終了】
-
2019/1/15
産業メルマガ 106号